こんにちは!緑ヶ丘テニスガーデンの山名です!
今回はラケットに付ける振動止めの種類と選び方をご紹介します。
振動止めには大きく分けて3つ種類があり、1つ目はワンポイントタイプのもの、2つ目は編み込むタイプのもの、3つ目はひもタイプのもがあります。
1.ワンポイントタイプ
振動止めの中で最もオーソドックスで丸や四角、星形など様々なデザイン、カラーが豊富です。主に中心部分の振動をとってくれます!
良い振動を残しつつテニスをしたい方におすすめです!

2,編み込むタイプ
振動止めの中でも最も吸収力が高いタイプです。
振動を取れる範囲が広いので手に振動が来ないでほしい方におすすめです!

3,ひもタイプ
振動の抑制力はそれほど高くないですが、打球時の嫌な打球音が軽減するタイプです。
振動を抑えつつ気持ち良い打球音でテニスをしたい方におすすめです!

振動止めはケガの予防にも繋がります。
自分の用途に合った振動止めを使って楽しくテニスを行いましょう!