こんにちは。コーチの野中です。
最近、ボレーのテーマの時にレッスンで『ボレーマスター』という矯正グッズを使ったところ、良い方向に修正できた方や「なんとなく感じが掴めた!」という方が多数いました。
この器具はスライスなどボレーを打つ場面で、どうしても手首を伸ばす様にラケットヘッドを下げてしまいミスに繋がっている人には効果的です。

そもそもスライスショットやボレーは、手首・肘の曲がっている角度を維持して打つことでボールが面への乗りが良くなり、ボールの後ろを押して行ける状況が出来ます。
つまり、腕を1つの形として動かすのが基本となります。
ただ、ここで問題になるのが手首の使い方です。スライスのイメージが「面を入れる」をいう言葉で表現することもあり、ラケット面だけを入れようと手首を伸ばしてしまうのです。
まず、スライスはラケットの中心軸を自分に打つ面が見えるように角度を上向きに作ります。
そして、最初の構えから肩を回すように後ろの肩口にラケットをセットして、そこからボールを捉えるように振っていきます。
この時に大事なのが手首の角度です。
ボールに対して振る時に伸ばしてしまうとラケット面は入りますが、フレームでボールを打つように動くので薄い当たりになり、ボールも飛んで行かないことが多くなります。
よく考えれば分かりますが、最初にラケット面を上向きで作っているので後ろから押したとしてもスライス回転になるのです。
あとは回転で上擦らないようにやや高い位置から面で捉えに行けばよいのです。
しかしながら頭と身体は別物です。その通りやろうとすることで逆にヘッドを下げる結果になることも多いのです。
そして、ここで出て来るのが『ボレーマスター』です。
ラケットと腕をゴムで繋ぎ、そこにできる三角形を保ちながら打つことで簡単にボールを捉える感覚と振り抜くイメージが伝わりやすいのです。
ボレーやスライスで悩んでいる方には、オススメですよ!機会があったら試してみてください。