スタッフブログ。

「全仏オープン」開幕!

こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。

いよいよ全仏オープンが開幕しました!
早速日曜日からWOWWOWオンデマンドに釘付けです…。

多くの方が利用されていると思いますが、このオンデマンドは本当に便利ですよね!
いろんなコートの試合を観ることができて、個々で注目している選手や対戦カードが見れるのは本当に助かる…
日本選手たちの応援したい私にとって、たくさんのコートを観れるのは嬉しい!

大坂なおみが早速登場し、フルセットでブロンゼッティに勝利し、次は第1シードのシフィオンテック!
ダニエル太郎はルブレフに、望月慎太郎はフルカチュからお互いにセットを奪うものの、惜しくも敗退…

そして最も注目だったのが、グランドスラム大会に久しぶりに登場の錦織圭!
ちょうど自宅に帰ってきた25時にスタート!
序盤はいきなり1-4と離されて焦ったが、徐々に勘が戻りペースを掴んだのか、2セット連取。

その時点でam3:00を過ぎており、もう大丈夫だろうと眠さに負けて寝落ちしてしまった…
朝起きてスコアを確認したら、フルセットの大接戦だったんですね!
オンデマンドで再び試合の模様を確認したが、次はシェルトンですかね…

身体が心配ですが、出場することを期待します。
みんなで応援しましょう!!

地元のガスケ、ガルシアの試合も大いに盛り上がってました!

Instagramで話題になっていたマレーは、やはりヨネックスに契約変更してましたね!
今年で引退を決めているマレーは惜しくも敗退で、最後のローランギャロスとなりましたが、ワウリンカとの対戦カードは個人的にはめちゃ面白かった。

そして、今年で引退を示唆しているナダルが1回戦でいきなりズべレフと対戦!
ナダルがクレーコートで1回戦負けは想像しにくいですが、ズべレフは直前のイタリア国際(ATPマスターズ1000)で優勝しているので、かなり手強いはず…

ジョコビッチ、アルカラス、シフィオンテックも会場で観戦してます!

目が離せませんね!また寝不足が続きそうです。
いつか緑ヶ丘テニスガーデンのロビーでたくさんの人たちと飲み食いしながら観戦したいですね!!

引き続き全仏オープンを楽しましょう!!

テニスのための体作り…

こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。

テニスの上達に役立つトレーニングって何をすればよいのだろう…。
もっとショットの威力を上げたいし、何球でも打ち続けられる安定感が欲しい。

そんなお悩みを抱えている方に朗報です!
皆さまのテニスに役立つ新プログラムが、3Fフィットネスよりまもなく発表になります。

先日、加藤コーチ・旭コーチと受けましたが、その後のパフォーマンスが明らかに変わった手応えが…!!
体に少し刺激を入れると関節の可動域が広がるのはもちろんのこと、やはり筋力が上がるのはテニスにとって大きなプラスです。

ぜひご期待ください!!

新コーチ紹介!【旭 雅弘コーチ】

こんにちは。4月から緑ヶ丘テニスガーデンに入社いたしました旭雅弘です。

すでに1か月以上が経ちましたが、まだ100%溶け込むことは出来ておりません(笑)

5月に還暦を迎えまして、記憶力や体力の低下がさらに進んで来たように思いますが、そこは持ち前の都合良く考える能力に長けた私は乗り切れると思っております。

それといろんな意味で鈍感なので加齢に対しての体の衰えも敏感に反応していません(笑)

ここからが本題です。私はテニスが好きでコーチになりました。
最初はゆる~いコーチだったと思います。それが突然、スパルタコーチに変わり···

生徒さんからの返球ボールはすべてクリーンヒット&ノータッチエースくらいの勢いでラリーしていました。
そんな時女性から、そんなボール女性で打つ人いない···とつぶやかれたのをきっかけに、生徒さんの気持ちを考えるようになりました。

それでも自分のテニス発表会のようにレッスンをしてしまうベースは変えられず···

そんな時、出場した試合の結果があまりの不甲斐なさに落胆し、コーチもやめたいと思えるくらのショックを受けました。

しかしそこでやっと本当の生徒さんの気持ちを知ることとなり、試合でこそ使えるショットを生徒さんに伝授しなければいけないと思うようになりました。

そのためには自分自身がそうでなければと思い、日々素振りを日課として研究を重ねて試合にも出て、少しずついろんな結果が出てくるようになりました。
その繰り返しで今があり、その経験を生かしたレッスンノウハウも私の大切な財産となっています。

その自分の経験が皆さんの上達に関与出来たと感じた時の喜びは最高です。

まだまだ自分自身も上手くなりたいと思っていますので、生徒さんと共に成長していきながら、コーチとしてお役に立てるのがなによりの幸せだと思います。

これからどうぞよろしくお願い申し上げます。

あっ!見た目よりは、話好きですのでお気軽に声をかけてください!
テニス以外の話でも大歓迎です。合わせてよろしくお願い申し上げます。

部内ダブルス選手権 “優勝” 野田·平形ペア

こんにちは。加藤克也です。

先日、グリーフェスタ内で行われた部内ダブルス選手権において、私の担当しているテクニカル5(土曜日·7時30分)クラスの野田健治さん·平形直人さんペアがみごと優勝しました。

おめでとうございます!!

普段からスクールでの厳しい練習 !? はもちろんですが、社会人大会や実業団の試合へ参加して、実力を上げているお二人です。

この優勝で夏に行なわれる東京都チーム大会のメンバーとして選出されます。
その大会でも活躍していただけると嬉しいです。

皆さんもスクールでの練習の成果を遺憾なく発揮して、出場する大会での好成績を目指して頑張っていきましょう!

奥田コーチ「テニスギアについて」

皆さんこんちには!
緑ヶ丘テニスガーデンの奥田です。

今日は僕が使っているラケットとストリングを紹介しようと思います!

ラケットはバボラのPURE DRIVEを使用しています!
ストロークを打つ時にボールの飛びが良く、パワーが伝わる感覚がとてもあります。

僕自身がストローク重視のプレースタイルなので、打っていて気持ちいいです。
すごく使いやすいラケットです!

ストリングはバボラのRPM POWERを使用しています!
テンションは55ポンドで、縦横で同じストリングを張っています。
ハードヒットすることが多いので、少し硬めで張っています。

テニスギアは性能も大事ですが、個人的にはデザインも大事だと思ってます!
見た目が好きなだけで打ちやすいと錯覚してしまいます笑

皆さんも色々と試して良いラケットを見つけてみてください。
また次回の投稿でお会いしましょう!

【10歳〜中学生】マッチ練習会開催します!

みなさん、こんにちは!コーチの山名です。

毎月1.2.3週目に子供向けの大会が開催されているのを、ご存じですか?
24年6月より毎月4週目にマッチ練習会を開催することになりました。

開催時間13:00〜15:00(12:30集合)
使用ボールレギュラーボール
対象10歳〜中学生
定員8名

前半1時間は試合で必要な練習を行い、後半1時間は前半で行った練習を生かしながら、ゲーム練習を行っていきます。
ゲーム練習では、ゲームが終わった後にすぐコーチからアドバイスをもらうことが出来ます!

練習では出来ることが試合では出来ない、これから試合にどんどん出場していきたい、試合でたくさん勝てるようになりたいなど、テニスが上達したいお子様向けのマッチ練習会となっていますので、気になる方はぜひご参加ください!!

森下コーチ「2024年グリーンフェスタ、まもなく開催!」

皆さんこんにちは!コーチの森下です。

4月29日(月)のグリーンフェスタ開催までちょうど1週間となりました。

今年は、毎回好評のプロによるレッスンや、ダブルスの大会に加え、縁日やキッチンカー、ストラックアウトといった様々な方に楽しめるイベントを多くご用意いたしました。

まだまだ各イベント参加者募集中なので、気になる方はお早めにお申し込みください!

グリーンフェスタ最後の締めには、本村プロやコーチ達によるエキシビションマッチを行います。
コーチ達のガチンコ対決が見れる珍しい機会なので、ぜひご家族やご友人たちと一緒にご覧ください!

柳沼コーチ「プレーする際に意識していること!」

こんにちは。コーチの柳沼です。

少しずつ気温が上がり過ごしやすくなってきましたね。
暖かくなると外でのテニスがとても快適になってくるので、普段インドアでテニスをされている方はアウトドアでテニスをされても面白いと思います。是非お試しを!

私はテニスをプレーする際に難しいことは考えずにシンプルに打点を大切にしてプレーをしています。
さらにラケットの真ん中(スイートスポット)でボールをとらえることがとても重要です。

テニスをしているとフォームを気にしすぎて打点がバラバラになる方や真ん中で打てていない方を多く見ます。
素振りのフォームは綺麗なのに打点が合わなくフォームが崩れてしまう、せっかく綺麗なフォームでもラケットの真ん中に当たらずにボールが飛ばないのはもったいないと思います。

私はボールを飛ばしやすい打点、ラケットの真ん中に当てるようにスイングすることを意識して練習をしていますので参考にして頂ければ嬉しいのですが、ラリー中のボールは同じボールが飛んでくることはなく、毎回違う軌道のボールが飛んできますのでボールに合わせて動く、ボールに合わせて打つことも考えてみてはどうでしょうか?

詳しく聞きたい方はいつでもお待ちしています。

菅沼コーチ「NEWピュアストライクの紹介」

皆さんこんにちは!
コーチングスタッフの菅沼です。
今回は今年新しく発売されたBABOLATの 「PURE STRIKE」を紹介したいと思います。

ピュアストライクはハードヒッター向けのラケットでしたが、今回のラケットはグリップ部分に天然素材の亜麻(リネン)を搭載し、インパクト時の絶妙な打球感と打球音を持ち合わせております。

同じシリーズの中でも8種類あるので、ご自身にあったモデルを見つけられると思います。
見た目も綺麗な白がベースに、オレンジが差し色に入ってとてもオシャレです♪
自分からしっかり振ってボールをコントロールしたい方におススメです!

私の個人的な感想としては、以前のモデルよりもかなりフレームがしなるようになったので、ボールを掴んで飛ばしているようなイメージです。

テニサポ仙川店などに試打ラケットもご用意しておりますので、興味のある方はぜひお試しください。

稲葉コーチ「ビリージーンキングカップ 日本代表応援ツアー」

こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。

4/12(金)〜4/13(土)に有明コロシアムで行われた「ビリージーンキングカップ(旧フェド杯)」の日本代表vsカザフスタン戦の、緑ヶ丘テニスガーデンの応援ツアーに行ってきました!

復帰した大阪なおみ選手が出場するということでも話題になりましたが、杉山愛監督率いる日本女子は下記の豪華メンバーでワールドグループのファイナル(上位12カ国)進出をかけたカザフスタン戦に挑むことになりました。

・大坂なおみ(元世界No.1、現世界ランキング193位)
・日比野菜緒(世界ランキング79位)
・青山修子(ダブルス世界ランキング20位)
・柴原瑛菜(ダブルス世界ランキング21位)
・本玉真唯(世界ランキング119位)

応援ツアーは4/13(土)に行きましたが、当日券は完売するほど、コロシアムは大勢のファンで埋め尽くされました。
4/12(金)の第一日目はシングルスの2試合が行われ、シングルス1の日比野選手が良いスタートダッシュを切って先勝し、続くシングルス2の大坂なおみ選手が過去に1勝3敗で負け越している相手にしっかりとストレート勝ちを納め、ワールドグループファイナル進出に王手をかけての2日目となりました。

1日目結果:4/12(金)
○日比野菜緒 6-1、6-0 ●アンナ・ダニリナ(世界ランキング939位)
○大阪なおみ 6-2、7-6(5) ●ユリア・プチンツェワ(世界ランキング50位)

そしてファイナル進出をかけた2日目の第一試合に日比野選手が相手国のエース、プチンツェワ選手と戦ったが、これがすごい試合となりました。

初日の好調さと勢いを維持した感じがする良い出だしでファーストセットを先取した日比野は、強烈なバックハンドストロークのダウン・ザ・ラインが炸裂します。
隙があれば随所で出るネットプレーの動きはキレキレでした。
初めて生で日比野選手のテニスを見ましたが、どのショットもフォームが綺麗で、パワーもスピードもあり、受け身にならず、よく攻めているなと積極的な姿がめちゃくちゃカッコ良かったです。

セカンドセットに入ると、プチンツェワは日比野選手の得意のバックハンドよりもフォアハンド側に配球をすることが多くなり、少し流れが変わりセカンドセットを落とすことになるが、ファイナルセットはどちらに転んでもおかしくない流れだったが、攻める姿勢は変わらず、随所で光るバックハンドのウィナーや、積極的にネットプレーで攻め続けました。

打たれても走って返し続ける日比野選手のプレーに、プチンツェワもウィナーをふかす場面も多く、よくプレッシャーをかけていました。
3-3でのサービスゲームをしっかりとキープしたことは大きかったと思います。

最後はタイブレークになりましたが、2-6のプチンツェワのマッチポイントを4本凌いで逆転勝ちをしたことで、会場は一気にボルテージが上がりました!

劇的な勝利を収めた日比野選手のプレーは素晴らしく、私はかなり日比野選手のファンになりました!
日本テニスチームにとって、大坂なおみ選手に頼らないでチームの勝利を決めたことは大きな意味があったのではないでしょうか。

2日目結果:4/13(土)
○日比野菜緒 6-4、3-6、7-6(7) ●ユリア・プチンツェワ

応援ツアーは「サポーターズシート」での観戦となりましたが、サポーターの皆さんは終始大声を張り上げて選手たちを鼓舞し続けてました。
素晴らしい雰囲気の中での国別対抗戦は、かなり面白かったです!ぜひ多くの方に来てもらい、さらに盛り上げていきたいですね!

大坂なおみ選手が13日(土)は出番がなかったですが、ちょっと歩くだけでサイン攻めに合ってました。
これからも日本チームに出続けてもらいたいですね!

日本チームの勝利は決定しましたが、最終試合は青山/柴原ペアvsダニリナ/クランバエワとのダブルスが行われました。
日本女子にとっての最強ペアは、見応え十分で、ダブルスの展開の速さなどの醍醐味があり、大いに盛り上がりました。

惜しくもファイナルセットのスーパータイブレークで、あと2本届かずに負けてしまったが、素晴らしい試合でした!

2日目 第2試合 結果:4/13(土)
●青山/柴原 6-7(9)、6-3、[9-11] ○ダニリナ/クランバエワ

終わった後の選手一人一人の言葉が、とても素敵で感動的でした。
ワールドグループの上位12カ国のファイナル入りを果たした日本女子チームは、2024年11月に戦うことになります。

そして、日本男子国別対抗戦のデビスカップは、9/13(金)〜9/14(土)に有明コロシアムで行われることが決定したそうです。

私自身、今まで仕事の都合で直接応援することは叶いませんでしたが、今回はこのような素晴らしい機会をいただけて、本当に良かったです!
ぜひたくさんの方達と一緒に日本テニスチームを応援して、大いに盛り上げていきましょう!

500円
\体験レッスン受付中!/

お気軽に
 お問い合わせください。

  • お電話でも簡単にお申し込みができます
  • 03-3307-2101
  • 受付時間 9:00~23:00(年中無休)
メールでの
お申し込みはこちら