こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの中村です。
11月16日『緑ヶ丘テニスガーデン』クラブ創立50周年&スクール開講25周年記念パーティーを調布クレストンホテルで開催いたしました。
当日は沢山の方にご参加いただきありがとうございました。
また、テニス関係者の皆様には、お花や賞品を提供いただき感謝しております。
ありがとうございました。
これからも、スタッフ一同力を合わせ、テニスが楽しく上達する居心地のより施設を目指しますので、今後ともご愛顧の程よろしくお願い致します。































こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの中村です。
11月16日『緑ヶ丘テニスガーデン』クラブ創立50周年&スクール開講25周年記念パーティーを調布クレストンホテルで開催いたしました。
当日は沢山の方にご参加いただきありがとうございました。
また、テニス関係者の皆様には、お花や賞品を提供いただき感謝しております。
ありがとうございました。
これからも、スタッフ一同力を合わせ、テニスが楽しく上達する居心地のより施設を目指しますので、今後ともご愛顧の程よろしくお願い致します。
こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。
緑ヶ丘テニスガーデンのアドバイザリースタッフの本村剛一プロが全日本代表として出ます!
45歳以上の男女国別対抗戦 ITFマスターズの男子日本代表として世界一を目指したすごいメンバーで戦うことになります!
本村剛一プロ・寺地貴弘プロ・有本尚紀プロ・福田勝志プロの錚々たるメンバーの団体戦です。
11月17日(日)〜22日(金)の期間、有明テニスの森にて開催します。
緑ヶ丘テニスガーデンでは、本村プロとクリニックを長年開催しており、お付き合いのある方が多いと思います。
お時間ある方は、ぜひ有明コロシアムに足を運んでください!
こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。
先日の9/15(日)に、国別対抗戦のデビスカップ「日本vsコロンビア」戦に、緑ヶ丘テニスガーデンの応援ツアーが開催されました。
日本代表選手には、西岡良仁、錦織圭、ダニエル太郎、望月 慎太郎、綿貫 陽介の素晴らしい布陣で臨みました。
私たちは2日目、2-0と勝利まで王手となった第3試合のダブルスからの観戦です。
チケットも完売!有明コロシアムは大盛況の中で試合が行われました。
サポーターズシートでの観戦は、大応援団と一緒になって応援するので、めちゃくちゃ楽しいです!
ダブルスのオーダーは急遽変更になりましたが、これだけ多くの観客が集まり、コロシアムは大いに盛り上がりました!
そして、第4試合で決着がついて、日本の勝利が決定しました!
残念ながら錦織圭選手の試合を見ることができなかったが、素晴らしい試合を見ることができて楽しかったです。
日本チーム各選手たちのスピーチも感動しました!
こうして大観客の中で応援できたことも嬉しかったし、テニスが他のスポーツ同様にますます盛り上がっていけると思いました。
これからも日本チームを応援しましょう!
次はワールドグループの予選ファイナルが来年2月に行われる予定です。
また有明コロシアムで開催される時は、応援ツアーを企画しますので、ぜひ大勢の皆さんと一緒に観戦しましょう!
こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。
9/14(土)〜9/15(日)有明テニスの森で行われる男子国別対抗戦「デビスカップ」日本vsコロンビアですが、緑ヶ丘テニスガーデンでは、9/15(日)に応援ツアーを実施します!
先日、日本テニス協会から日本代表メンバーが発表され、4年ぶりに錦織圭選手(世界ランキング223位)の出場が決定しました。これは楽しみですね!
錦織圭選手は、先日のナショナル・バンク・オープン(モントリオール ATPマスターズ1000)で5年ぶりとなるベスト8寝室を果たしたので、世界ランキングが300人をごぼう抜きをし、一気に223位になって復活の兆しが見えました。
そして、日本代表チームには、西岡良仁・ダニエル太郎・望月慎太郎・綿貫陽介が選出されました。
すごいメンバーですね!
これは盛り上がること間違いないです。ぜひ一緒に日本チームを応援しましょう!
緑ヶ丘テニスガーデンでは、フロントにてサポーターズシートのチケットを販売中です。
お早めにご購入ください!
こんにちは。緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。
2024年8月1日(木)に「親子テニス」のイベントが開催されました。
テニスは親子・ご家族で一緒になって楽しめる数少ないスポーツの一つですね!
スクールには親子3世代で通われているご家族がたくさんいます。
親御様がテニスをしていることで始めたお子様がいますが、逆にお子様がテニスをしていることで初めてテニスをされた親御様もいました。
お互いの気持ちが分かり合えて、同じスポーツを楽しめることはとても素晴らしいことですね!
親子で、とても楽しそうにラリーをしておりました!
息を合わせて協力しながら練習をしていた姿がとても素晴らしかったです。
良いダブルスのペアになりそうですね!
また2025年の年始に開催しますので、奮ってご参加ください!
こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。
2024年9月14日(土)〜15日(日)に有明テニスの森にて行われる男子国別対抗戦「デビスカップ」の日本代表戦が行われます!
緑ヶ丘テニスガーデンでは、日本代表を応援するツアーを行います。
「サポーターズシート」で一緒に応援しませんか?!
フロントにてチケットを販売中です!
先着順となりますので、お早めにご購入ください!
みなさん、こんにちは!コーチの山名です。
毎月1.2.3週目に子供向けの大会が開催されているのを、ご存じですか?
24年6月より毎月4週目にマッチ練習会を開催することになりました。
開催時間 | 13:00〜15:00(12:30集合) |
使用ボール | レギュラーボール |
対象 | 10歳〜中学生 |
定員 | 8名 |
前半1時間は試合で必要な練習を行い、後半1時間は前半で行った練習を生かしながら、ゲーム練習を行っていきます。
ゲーム練習では、ゲームが終わった後にすぐコーチからアドバイスをもらうことが出来ます!
練習では出来ることが試合では出来ない、これから試合にどんどん出場していきたい、試合でたくさん勝てるようになりたいなど、テニスが上達したいお子様向けのマッチ練習会となっていますので、気になる方はぜひご参加ください!!
皆さんこんにちは!コーチの森下です。
4月29日(月)のグリーンフェスタ開催までちょうど1週間となりました。
今年は、毎回好評のプロによるレッスンや、ダブルスの大会に加え、縁日やキッチンカー、ストラックアウトといった様々な方に楽しめるイベントを多くご用意いたしました。
まだまだ各イベント参加者募集中なので、気になる方はお早めにお申し込みください!
グリーンフェスタ最後の締めには、本村プロやコーチ達によるエキシビションマッチを行います。
コーチ達のガチンコ対決が見れる珍しい機会なので、ぜひご家族やご友人たちと一緒にご覧ください!
こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。
4/12(金)〜4/13(土)に有明コロシアムで行われた「ビリージーンキングカップ(旧フェド杯)」の日本代表vsカザフスタン戦の、緑ヶ丘テニスガーデンの応援ツアーに行ってきました!
復帰した大阪なおみ選手が出場するということでも話題になりましたが、杉山愛監督率いる日本女子は下記の豪華メンバーでワールドグループのファイナル(上位12カ国)進出をかけたカザフスタン戦に挑むことになりました。
・大坂なおみ(元世界No.1、現世界ランキング193位)
・日比野菜緒(世界ランキング79位)
・青山修子(ダブルス世界ランキング20位)
・柴原瑛菜(ダブルス世界ランキング21位)
・本玉真唯(世界ランキング119位)
応援ツアーは4/13(土)に行きましたが、当日券は完売するほど、コロシアムは大勢のファンで埋め尽くされました。
4/12(金)の第一日目はシングルスの2試合が行われ、シングルス1の日比野選手が良いスタートダッシュを切って先勝し、続くシングルス2の大坂なおみ選手が過去に1勝3敗で負け越している相手にしっかりとストレート勝ちを納め、ワールドグループファイナル進出に王手をかけての2日目となりました。
1日目結果:4/12(金)
○日比野菜緒 6-1、6-0 ●アンナ・ダニリナ(世界ランキング939位)
○大阪なおみ 6-2、7-6(5) ●ユリア・プチンツェワ(世界ランキング50位)
そしてファイナル進出をかけた2日目の第一試合に日比野選手が相手国のエース、プチンツェワ選手と戦ったが、これがすごい試合となりました。
初日の好調さと勢いを維持した感じがする良い出だしでファーストセットを先取した日比野は、強烈なバックハンドストロークのダウン・ザ・ラインが炸裂します。
隙があれば随所で出るネットプレーの動きはキレキレでした。
初めて生で日比野選手のテニスを見ましたが、どのショットもフォームが綺麗で、パワーもスピードもあり、受け身にならず、よく攻めているなと積極的な姿がめちゃくちゃカッコ良かったです。
セカンドセットに入ると、プチンツェワは日比野選手の得意のバックハンドよりもフォアハンド側に配球をすることが多くなり、少し流れが変わりセカンドセットを落とすことになるが、ファイナルセットはどちらに転んでもおかしくない流れだったが、攻める姿勢は変わらず、随所で光るバックハンドのウィナーや、積極的にネットプレーで攻め続けました。
打たれても走って返し続ける日比野選手のプレーに、プチンツェワもウィナーをふかす場面も多く、よくプレッシャーをかけていました。
3-3でのサービスゲームをしっかりとキープしたことは大きかったと思います。
最後はタイブレークになりましたが、2-6のプチンツェワのマッチポイントを4本凌いで逆転勝ちをしたことで、会場は一気にボルテージが上がりました!
劇的な勝利を収めた日比野選手のプレーは素晴らしく、私はかなり日比野選手のファンになりました!
日本テニスチームにとって、大坂なおみ選手に頼らないでチームの勝利を決めたことは大きな意味があったのではないでしょうか。
2日目結果:4/13(土)
○日比野菜緒 6-4、3-6、7-6(7) ●ユリア・プチンツェワ
応援ツアーは「サポーターズシート」での観戦となりましたが、サポーターの皆さんは終始大声を張り上げて選手たちを鼓舞し続けてました。
素晴らしい雰囲気の中での国別対抗戦は、かなり面白かったです!ぜひ多くの方に来てもらい、さらに盛り上げていきたいですね!
大坂なおみ選手が13日(土)は出番がなかったですが、ちょっと歩くだけでサイン攻めに合ってました。
これからも日本チームに出続けてもらいたいですね!
日本チームの勝利は決定しましたが、最終試合は青山/柴原ペアvsダニリナ/クランバエワとのダブルスが行われました。
日本女子にとっての最強ペアは、見応え十分で、ダブルスの展開の速さなどの醍醐味があり、大いに盛り上がりました。
惜しくもファイナルセットのスーパータイブレークで、あと2本届かずに負けてしまったが、素晴らしい試合でした!
2日目 第2試合 結果:4/13(土)
●青山/柴原 6-7(9)、6-3、[9-11] ○ダニリナ/クランバエワ
終わった後の選手一人一人の言葉が、とても素敵で感動的でした。
ワールドグループの上位12カ国のファイナル入りを果たした日本女子チームは、2024年11月に戦うことになります。
そして、日本男子国別対抗戦のデビスカップは、9/13(金)〜9/14(土)に有明コロシアムで行われることが決定したそうです。
私自身、今まで仕事の都合で直接応援することは叶いませんでしたが、今回はこのような素晴らしい機会をいただけて、本当に良かったです!
ぜひたくさんの方達と一緒に日本テニスチームを応援して、大いに盛り上げていきましょう!
こんにちは。緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。
先週末に本村剛一プロのセミナーが二日間に渡って行われました。
ジュニアのクリニックと一般の大人向けクリニック、そしてテニスサポートセンター緑ヶ丘店で「どのような心構えで練習をすると上達するか」についてのセミナーが開催されました。
また、一年に一度の恒例である本村プロとの会食が行われましたが、貴重な話を数多く聞くことができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
その中で興味深かった本村プロからの話をいくつかご紹介します。
・何歳になっても、ずっと上達することが可能。
ピークを過ぎて、人間は体力の減少や動体視力の低下などで、体能力は衰えていくものの、技術(テクニック)は何歳になっても向上するとのこと。
・イメージトレーニング
描いた夢、立てた目標を達成できるように、自分が成功するイメージができるように、イメージトレーニングを繰り返しすること。
できないと思いながら練習をしていても習得できるはずもなく、「勝てない」と思いながら試合をしても勝てるはずもない。
「できる!」「勝てる!」と思えるように、毎日イメージトレーニングを繰り返す。繰り返すことでプラス思考のメンタルになり、達成への行動につながっていく。
・負けた試合は、どう気持ちを切り替えたか?
まずはその試合でベストを尽くすことが大事。ベストを尽くせば、悔しい気持ちはあるが、すぐ次の試合に切り替えることができる。ベストを尽くさないで負けると気持ちが引きずることになり、次の試合に影響を及ぼす。
本村プロは毎朝起きてから、そして寝る前にトレーニングとストレッチを行うルーチンを毎日欠かさず続けているそうで、今でも驚異的なフィジカルを維持しています。
オンコートのクリニックでは、本村プロが日頃意識してるさまざまな技術的アドバイスが多かったですが、とても収穫の多い濃密な二日間を過ごすことができました。
また4/29(月)のグリーンフェスタで本村プロのクリニックがありますので、ぜひご参加ください!