こんにちは。加藤克也です。
皆さんもうお気付き方も多いと思いますが、アウトコートの照明が5面全面LEDになりました。(壁打ちコートも)

工事の間はナイタークラス、強化ジュニアクラスの生徒さんにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。無事に終了してとても明るく、そして環境に優しくなりました。
今年の夏も暑くなりそうですから、陽が落ちて涼しくなったナイターレッスンで快適なコートを体感してみましょう!
こんにちは。加藤克也です。
皆さんもうお気付き方も多いと思いますが、アウトコートの照明が5面全面LEDになりました。(壁打ちコートも)
工事の間はナイタークラス、強化ジュニアクラスの生徒さんにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。無事に終了してとても明るく、そして環境に優しくなりました。
今年の夏も暑くなりそうですから、陽が落ちて涼しくなったナイターレッスンで快適なコートを体感してみましょう!
こんにちは。加藤克也です。
毎年、春休みに恒例となっています本村剛一プロのイベントが今年は4月6日(土)、7日(日)に開催されます。
詳細はホームページを見ていただければと思いますが、今回はテニスサポートセンター『緑ヶ丘店』の新規オープンを記念して、お店で特別セミナーを開催します。
普段は聞けない“上達のコツ”や“どういう練習をして上手くなった”、“どんな気持ちで練習や試合をしているか”などなど、プロの視点や経験から、“納得!”の話が聞けると思います。
特にお子さんがテニスをしているお父さん、お母さんには、ぜひ聞いて欲しいと思います。
当日は私も参加しますので、“質問攻め”にしたいです。
皆さんのご参加をお待ちしております。
こんにちは、加藤克也です。
キッズレッスンでは、さまざまな上達グッズを用いてレッスンを行っています。
今回はその中で「ポップアップターゲット」を使ったレッスンを紹介します。
ネットに面ファスナーでちょうどよい高さに設定し、リング中を通すように狙います。
子どもたちにとっては意外と難しく感じるようで、最初は抵抗しますが、徐々に慣れてくると、ボールがリング中を通った時には大喜びします。
テニスはボールを強く打つスポーツでも、遠くへ飛ばすスポーツでもありません。
いかにコントロール良くコートに入れるかが重要なスポーツです。
特にやんちゃな男の子にありがちな、やたらとラケットを振り回すような子供たちには、効果が顕著です。
そして、誰がたくさん入れたか、チームに分けて勝負することができるので、レッスンがとても盛り上がります。
これからも、さまざまな上達グッズを用いたレッスンで、どんどん上手になっていってほしいと思います。
あけましておめでとうございます。加藤克也です。
昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
今年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
今年、緑ヶ丘テニスガーデンは創立50周年、開校25周年と記念すべき年ですが、私も還暦を迎えます。(こんなに早く歳を取るなんてびっくりですが)
還暦の60歳はおめでたいようですが、男性の場合「本厄」です。
そんな本厄の年なので、さっそく元旦に厄払いをしてきました。
杉並区にある大宮八幡宮は、毎年初詣に行くのですが今年は境内に入ってしっかり神主さんに厄を払っていただきました。
1回に100名くらいの方がいて、その多さにびっくりでしたが、皆さんしっかり厄払いをしているんだなと感心してしまいました。
今年は辰年です。
龍にたとえられますが、上り龍になれるように頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。加藤克也です。
緑ヶ丘テニスガーデンの営業も今日で終了です。
今年一年、ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
今年もいろいろありましたが、こうして無事に2023年を終えることができたのも、皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
2024年は、クラブ創設50周年、テニスガーデン開校25周年を迎えます。
来年もさらにより良いクラブ・スクールにするために、スタッフ一同一層の努力をして参ります。
変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
新年は、クラブが1月2日から、スクールは1月4日よりスタートとなります。
ご来場をお待ちしております。
こんにちは。加藤克也です。
今年も残すところ1ヶ月となりました。
時の立つのは本当に早いですね。
(この間、大掃除と年賀のお飾りを付けたばかりだと思ったのに)
12月に入るとクリスマスムードが一機に加速しますね。
緑ヶ丘でも徐々に飾り付けが進みクリスマスを演出できると思います。
そんな中で、今年は中庭にイルミネーションを設置してみました。
ご覧になりましたでしょうか。
(三好トレーナーとフロント松井さんの力作です)
ナイターレッスンをしていると少しわかりにくいですが、レッスンの終わった21時半を過ぎると見ごろを迎えると思います(笑)
あと1ヶ月、今年まだやり残している事があったら来年に回さないで、思いきってやりきりましょう!
こんにちは。加藤克也です。
先日、給田小学校・5年4組の10名の生徒が、総合学習の一環で来館されました。
『Q-stagramを作ろう』という学習の中で、地域の良さを見つけてみんなに知らせることが内容になります。
調べた事を元に、かべ新聞にまとめポスターセッションを行う計画のようです。
10名の生徒から1人ずつ質問をされたのですが、
『いつもどんな事をこころがけていますか』
『レッスンをするうえでの目標はなんですか』
『なぜここで働こうと思ったのですか』
『何曜日のクラスが人気ですか』
など、答えるのが難しい質問がたくさんあり、苦労してしまいました。
今回、このような学習のなかで当スクールを選んでいただき、来てくれたことがとても嬉しかったです。
そして、私達も気を引き締めて仕事をしていきたいと感じました。
給田小学校、5年4組の皆さん、ありがとうございました。
いい発表ができると良いですね。
こんにちは。加藤克也です。
2週連続の投稿 !! 珍しい !! 雨も降るわけだ !!
先週、キッズレッスンの研修会を行いましたので、ご報告を !!
当日は、正木企画の正木社長様に来ていただき、1時間研修を行いました。
正木社長は、キッズのスポンジテニスをスウェーデンから逸早く日本に
取り入れた方で、キッズテニスの第一人者です。
研修会では、スタッフ全員真剣な面持ちで、正木社長のレクチャーを受けてお
りました。
緑ヶ丘テニスガーデンも、オープン当初からキッズレッスンには力を入れて運
営してきました。
おかげ様で、今では400名程のキッズとジュニアが在籍しております。
これからも、キッズのレッスンがより良くなるように、そして世界で活躍する選手
が緑ヶ丘テニスガーデンから巣立つように、がんばりたいと思います。
—–
皆さん、こんにちは。 加藤克也です。
随分久しぶりのブログになってしまいました。すみません。
梅雨入りして雨ばかりだし、火曜日(6/24)には雹まで降って
散々な天気ですが、そんないやな天気を吹き飛ばすくらい
良いニュースがありましたのでご紹介します。
タイトルにもあるように 5/19(月)から6/1(日) まで
第88回 関東オープン選手権大会 ベテランの部が開催されました。
この大会はとても由緒ある大会で、元プロだった選手などたくさんの方が
エントリーしている大会です。
そして、なんとこの大会の60歳以上ダブルスの部で
私の受け持っている金曜12:50上級クラスの
安富久雄さんがベスト4に入りました。
おめでとうございます。
安富さんは、すばらしいフットワークとミスのない堅実なテニスで
並みいる競合を退けて、初めてベスト4に入りました。
私は、安富さんがこれまでずっと努力されている姿を見てきたので
とてもうれしかったです。
今後は全日本ベテラン出場も視野にいれて、さらに活躍されることを
願っております。
皆さんも自分の目標に向かって全力でがんばりましょう
応援します
—–