スタッフブログ。

キッズテニス「テニスは誰もが主役」!

こんにちは。緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。

キッズクラスのレッスンを受け持ち、早くも半年が過ぎようとしています。
子供たちの無邪気な笑顔で、テニスをする姿が本当に可愛いです!

テニスは練習する環境を、自分自身が仲間と協力して良いものにしていく必要があります。
そこには、レッスンに取り組む姿勢を自然と身につくことで、スポーツを通じて『フェアプレー精神』が養われます。

『フェアプレー精神』

握手をしよう!挨拶をしよう!ありがとうを言おう!
ゲームを始める時、ゲームができることへの感謝の気持ちをこめて、対戦相手としん判とあく手をしよう。練習がはじまる時、仲間たちとあいさつをしよう。
きっと信らいはどんどん深まるはず。
家族やコーチに、ありがとうと言おう。
しん判や応えんをしてくれる人たちに、ありがとうと言おう。
ゲームが終わった時、おたがいの健とうをたたえあい
対戦相手とあく手をしよう。
練習場所で会う人や、町の人たちにもあいさつをしよう。
その一言がスポーツの輪を広げることになるはず。
ゲームの準備をしてくれた人たちに、ありがとうと言おう。
もっともっと、キミたちを支えてくれるようになるから。
※JSPOより抜粋

しかし、試合になると状況が変わります。
個人スポーツのテニスは、自分一人で試合をしなければなりません。

  • 全力を尽くす
  • 勝っても奢らない
  • 負けても不貞腐れない
  • ルールを守る

テニスは、仲間と一緒に戦うダブルスと、自分一人で全て戦わなければならないシングルスの二つがあります。
チームスポーツと違い、テニスはレギュラーも補欠もありません。

テニスは『誰もが主役』となりますので、テニスを通じてたくさんのことを学んでほしいと思います!

そして、9月は4週目に試合週がありますね!
これは大変素晴らしい機会だと思いました。
ぜひ良い経験をしてほしいと思います!

「U13RSK全国選抜ジュニアテニス選手権大会 関東予選」

皆さん!こんにちは。緑ヶ丘テニスガーデンの笹井です。

全日本ジュニアが終わって間もなく、9月2日~9月4日まで千葉県白子町で行われたU13 RSK関東予選大会に、強化Aクラスの久保光平選手が出場するということで引率してきました。

結果は、2回戦で東京ジュニア、選抜と2連敗している選手に完敗してしまいました。

全日本ジュニアが終わって、気持ち的にも難しい状況だったと思いますが、試合の内容が今まで観てきた中で最低な内容でした…

試合終了後、本人とも話し、来年の東京ジュニアまで目の色を変えて必死に練習・トレーニング頑張ると言っていたので、しっかりとサポートしたいと思います。

白子の空!!きれいでした!!

以上!!また次週!!

「肋骨」の動きについて!

こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデン フィットネストレーナーの岡村です。

今日は姿勢のお話をしたいのですが、皆さんは「反り腰」ってご存知でしょうか?

その名の通り骨盤(腰)が反ってしまうことで姿勢が悪くなり腰痛などの不調も招いてしまう骨格の癖になります。
聞いたことあるよ~気を付けてるよ~という方も多いかもしれません。

では、反り腰は骨盤だけでなく肋骨も反ってしまっているという事についてはどうでしょうか?

実はこの肋骨の動きがくせものなのです。
私が普段指導しているお客様や、街中で見かける数多くの方はかなりの確率で肋骨が反っています。(見るだけで分かります。)

肋骨の反りを直すだけでテニスが格段にやりやすくなると思います。
また、肩こり・腰痛が緩和し、背中やせ、お腹すっきりまで目指せます。

さて、ではどのように肋骨をフラットにすれば良いのでしょうか?

これにつきましては文章だけでお伝えするのは結構難しかったりします。
体の仕組みを理解し、ろっ骨周りの固まった筋肉をほぐし、正しい位置に入れる為のトレーニングを続ける必要があるからです。

私が毎週行っている『姿勢矯正(木曜 11:15~12:15)』、『インナーバランスエクササイズ(金曜 14:00~15:00)』のクラスでは肋骨周りを整えるトレーニングを行っております♪

気になった方は是非一度覗きに来て頂ければと思います。

「上半身トレーニング!」

皆さん!!こんにちは。緑ヶ丘テニスガーデンの笹井です。
本日は、上半身トレーニングについて書きたいと思います。

毎週月曜日に、上半身トレーニングをやっております。
ベンチプレスなど主に胸を重点的に行っております。

現役時代は、上半身についてはラケットを振っているから、トレーニングをやらなくていいと思っていましたが、いざやってみるとボールのスピード、重さがアップし変化しまくりでした…

当時の自分に「やれ」と言いたい…

効果を実感できたので、継続してトレーニングを行っていきます!!

以上!!
また次週!!

「テニスコートの大きさ」2つの特性!

こんにちは。緑ヶ丘テニスガーデンの柳沼です。

皆さんはテニスコートの大きさ、ネットの高さを考えたことがありますか?
なんとなくコートに立ってボールを打っていませんか?

コートの大きさと特性の2つを理解することで試合に勝つ要素も増えてきます。
テニスコートはベースライン:サイドラインの比率が約1:3という縦長のコートであり、ネットの高さは両端に比べて中央の方が15.6cm低いことから、前後(浅い、深い)にコントロールをして、場所を奪い合うことが大事なスポーツです。

一度自分のイメージでノートにテニスコートを書いてみてください。
自分のイメージでは横長のテニスコートになっていませんか?
私もジュニアのころにテニスコートを書いてみたら横長や正方形のコートを書いていました。
周りの友達の多くは同じようなコートを書いていました。
その後に実際のコートの縮図を描くことでプレーのイメージが変わったことを今でも覚えています。

コートの特徴を理解してから動画などでプロの試合を見るとネットのボールの通過点はネット中心部分(センター付近)を通過していることを感じました。
さらにコートは縦長なのでボールを打っている時間よりも打ってない時間の方が多いことにあらためて気づき、自分がボールを打った後のシチュエーションに合わせたポジショニングを意識して練習をしました。

私も速いボールを打つのが好きでしたがその時はすぐにミスをしてしまい試合に負けることが多かったです。
少し考え方を変えて、自分が相手より先にミスをしないこと、相手にミスをさせるためにはどうすればいいかを考えてプレーをしたら試合に勝てることが増えました。

皆さんも一度テニスコートをノートに書いてプレーのイメージを作ってからオンコートでボールを打ってみてはどうでしょうか??

スタッフ研修会&納涼会!

こんにちは。緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。

8/29〜8/30ですが、スタッフ研修会のため休講日とさせていただきました。
研修会を2日間実施し、多くの意見を出し合いながら有意義な研修会を行うことができました。

そして、夜は納涼会が行われ、大いに盛り上がりました!
加藤コーチの締めの言葉はジーンときました…。
緑ヶ丘テニスガーデンの愛のあるチームは、これからも邁進していきます!

歩く動作の秘密『力みの改善』

皆さんこんにちは。緑ヶ丘テニスガーデンの中村吉人です。
今年も4大大会の全米オープンが始まりましたね。
日本の選手は男子4名がシングルスに出場します。
2週間にかけて行われますので応援しましょう。

プロのプレーを見ていますといとも簡単にボールをヒットしコントロールしていますが、試合を見た後は何となく私たちもプロのプレーが乗り移ったかのように調子が良くなっているのを感じますね。

おそらくボールを打つイメージとリズムが良くなるのではと思います。
テニスは、ちょっとしたヒントや気づきでプレーが進化します。
今回はパフォマンスを上げる方法、力まず打つコツを私なりに解説したいと思います。

まずは筋肉の特性を考えると、筋肉はストレッチ(伸ばす)すると縮もうとし力を発揮する性質があります。
上に高くジャンプする動作は膝を曲げ下半身の筋肉を伸ばし準備をしてから、元に戻る動きにスピードを加えてジャンプします。

このジャンプは1回のジャンプと連続で飛ぶジャンプがありますが、テニスは連続でプレーするので、このジャンプを連続で行うと理解してください。
ボールを打ったら次の動作を行うまで一連の動きが大切となります。
決めようとする動作が1回のジャンプのように動きが止まり『力み』の原因となります。動きの中に打点を調整しボールをヒットすることに心掛けることが改善のポイントとなります。

普段、日常での歩く動作は、右足が前に出るときに右肩は後方に残り体幹に捻りを作りバランスと取って動きますね。
この捻りこそ、筋肉にストレッチが掛かり打つ準備ができた状態です。
そして、腕全体の動きも肘を基点にして動かすことで効率のより『力み』の少ない使い方となります。

詳しくは、上達するヒントを本や動画で発信していますので参考にしてくださいね。

「全日本ジュニアテニス選手権大会」

皆さん!!こんにちは。緑ヶ丘テニスガーデン笹井です。

本日は、全日本ジュニアの結果を報告させていただきます。
緑ヶ丘からは、12歳以下男子シングルス、ダブルスに久保光平選手が出場しました。

結果は、シングルス3回戦(ベスト16)ダブルス2回戦(ベスト16)でした。
シングルスは、2回戦で上位シードの選手に対して堂々と戦い金星をあげました!!

3回戦では、関東チャンピオンを相手にリードする場面がありながら大事なポイントを取れずに敗退してしまいました。
負けはしましたが成長を感じる場面が多くあり試合している姿は、逞しく見えました!!

ダブルスは、東京チャンピオン、関東チャンピオンと対戦!!
チャンスがありながら、こちらも大事なポイントが取れずに敗退してしまいました。

東京ジュニアでは1回戦で負けていたので、全日本ジュニアには出場できないと思いましたが、よく頑張ったと思います。

来年は、14歳以下に上がり、苦しい試合や、つらい経験を味わうことになると思いますが、全国という舞台で試合した経験を生かして、また一から頑張っていきましょう!!

コーチとして来年は、緑ヶ丘テニスガーデンの選手数名が全国の舞台で試合ができるように、頑張っていこうと思います!!

以上!!
また次週!!

【キッズ・ジュニア】自分に合ったラケット!

こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの山名です。
今回はジュニアラケットを選ぶ際の基準を3つ紹介します。

  • ▪️使用しているボールに合わせて選ぶ
  • ▪️年齢・身長などの成長に合わせて選ぶ
  • ▪️デザインの好みで選ぶ

1.使用しているボールに合わせて選ぶ

緑ヶ丘テニスガーデンではI.T.F(国際テニス連盟)が開発したキッズ向けの指導法であるPLAY&STAYを取り入れており、スポンジボールレッドボールオレンジボールグリーンボールレギュラーボールの5種類を使用してレッスンを行っています。

Play&Stay適正サイズ表

上図のようにボールごとに適正のサイズがあります。
より上達するためにも適切なサイズのラケットを使うようにしましょう!

2.年齢・身長などの成長に合わせて選ぶ

ジュニアラケットは子供の成長に合わせて長さを変えるのが大切です。
ラケットは自分に合ったサイズでプレーをしないと成長を妨げてしまう可能性があります。

自分の身長以上の長さを持ってしまうとラケットが振れなくなってしまったり、短いラケットを使い続けると距離感が近くなってしまうなどのことがあります。

※身長に関係なく、ボールによってラケットの大きさを変える事もあります。
※27inchは大人用のラケットになります。

上図は、子供の筋力の有無やテニスのレベルが変わるため、あくまで目安ではありますが、ラケットを選ぶ際に参考にしましょう!

3.デザインの好みで選ぶ

1と2でラケットの大きさが決まったら最後にデザインを選びましょう。
子供も大人も同じで自分の好みのデザインのラケットを使うことでテニスに対するモチベーションを上げることができます。

モチベーションをあげ、テニスを楽しみながら上達をしていきましょう!

上記の1.2.3を参考にぜひ、自分に合ったラケットを探してみてください。
わからないことがあったら、担当のコーチに相談してみましょう!

「PFCバランス」とは

フィットネストレーナーの三好です。

皆さん、PFCバランスという言葉をご存知ですか?

PFCバランスとは

健康を維持するために必要な、主なエネルギー源となる三大栄養素のことを言います。

健康的な食生活や無理のない正しいダイエットを行うには、PFCバランスを意識することが大切です。
目標の体型によって目指すPFCバランスは人それぞれ異なります。
だからこそ、自分のPFCバランスを理解すると効果的で無理のないダイエットや健康維持が期待できます。

PFCは、P(タンパク質)F(脂質)C(炭水化物)それぞれの頭文字を取った言葉です。

  • PProtein/タンパク質)1g=4kcal
  • FFat/脂質)1g=9kcal
  • CCarbohydrate/炭水化物)1g=4kcal

脂質(Fat)1gに含まれるカロリー量は他のタンパク質(Protein)や炭水化物(Carbohydrate)と比べて倍以上高いです。
そのため、「脂質を摂りすぎると太る」と言われています。

同じ摂取量でもタンパク質、脂質、炭水化物ではカロリーが違うため、食事の量を制限してもカロリーを多く摂取している場合があるのです。
PFCを知ると、食品に含まれるカロリーの内訳が理解できるようになります。

どれか一つの栄養素を摂りすぎたり、過度な炭水化物(糖質)制限や脂質制限のように一つの栄養素を摂取しないことは、肥満や、それぞれの働きを低下させる原因になります。
3つの栄養素をバランスよく摂取し、健康を維持しましょう。

500円
\体験レッスン受付中!/

お気軽に
 お問い合わせください。

  • お電話でも簡単にお申し込みができます
  • 03-3307-2101
  • 受付時間 9:00~23:00(年中無休)
メールでの
お申し込みはこちら