みなさんこんにちは!
コーチングスタッフの菅沼です。
毎年緑ヶ丘テニスガーデンでは、12月前からクリスマスデコレーションとイルミネーションを装飾しております。
館内の装飾は昼夜問わず見られるのですが、イルミネーションは日が暮れてからしか見られないので、まだご覧になっていない方もいらっしゃるかもしれません。

外観のイルミネーションもさることながら、中庭の芝生エリアのイルミネーションもとっても綺麗ですので、ぜひ昼だけでなく夜の緑ヶ丘テニスガーデンにもお越しください♪
みなさんこんにちは!
コーチングスタッフの菅沼です。
毎年緑ヶ丘テニスガーデンでは、12月前からクリスマスデコレーションとイルミネーションを装飾しております。
館内の装飾は昼夜問わず見られるのですが、イルミネーションは日が暮れてからしか見られないので、まだご覧になっていない方もいらっしゃるかもしれません。
外観のイルミネーションもさることながら、中庭の芝生エリアのイルミネーションもとっても綺麗ですので、ぜひ昼だけでなく夜の緑ヶ丘テニスガーデンにもお越しください♪
皆さん、こんにちは! コーチの旭です。
緑ヶ丘テニスガーデンにはめちゃくちゃ良い場所がありますね!さて、どこでしょう?
壁打ちコーナーです。
私は就任してから、よく利用させていただいております。
壁打ちは最強です。私が高校生の頃、コートを使えない時は壁打ちで2時間や3時間は普通に打ち続けていました!
しかしこの壁打ちは、連続して打ち続けるのがけっこう難しいのです。
壁の当たる位置によって、バウンドする位置が小さかったり、大きかったりするため途切れるので、連続打ちをするためにはコントロール力が重要になります。
最近の使い道は、素振りでイメージ出来たスイングを、壁打ちで試すということになります。
これが素振りと実際に打つのではぜんぜん違うことが多いです。
壁打ちすることで、微調整が出来て新しい打ち方が整っていきます。
本当に助かります···私にとって最高の場所が会社にあるので大満足です。
もう一面、壁打ちコーナーを作ってくれないかなぁ~(笑)
こんにちは。コーチの野中です。
言葉というのは不思議な力があります。言葉一つで上達曲線を上昇させることが出来たり、アドバイスひとつで生徒さんの変化を促します。
同じ言葉で複数の人に語り掛けると取り方は千差万別。なかなか思った通りには理解されません…。
コーチはその事を考慮し、言葉の工夫で同じ理解を得られるようにしています。
例えば、相手の得意なスポーツに例えて言ったり、アプローチ(方向性)を変えて伝えたり、または言葉の組み合わせで伝わり方を変えたりと工夫するわけです。
時には、身振り手振りを交えイメージを少しでも伝えようとします。
それもまたコーチングの醍醐味でもあり、それが伝わった時の嬉しさは代えがたい事です。
言い換えればそこにコーチ一人ひとりの個性が出る面でもあり、個人個人に対して幅広いサポートが出来るのだと思います。
そして、それはそのコーチとの相性に繋がるものでもあり、上達のバロメーターにもなります。
当然のことながらコーチは、教えている皆さんに上手くなってもらいたいと思いコートに立っています。
言葉はキッカケに出来た人にとっては魔法の言葉です。私はその言葉を大切にし、より幅広く引き出しを増やしていけるように努め、よりコーチングに磨きを掛けていきたいと思います。
こんにちは。緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。
緑ヶ丘テニスガーデンでは、12/19(木)〜12/25(水)の期間、Instagramで「クリスマスフォトコンテスト」を開催します!
【応募資格】どなたでも可。スクール会員様以外でもぜひご応募ください!
【投稿テーマ】緑ヶ丘テニスガーデンのクリスマス風景🎄🎅
応募方法は以下の通りとなります。
⬇️
【Step1】まずはパソコン・スマートフォンから、「緑ヶ丘テニスガーデン」のInstagramをフォロー!
https://www.instagram.com/midorigaokatennisgarden/profilecard/?igsh=MWx4MzRoZjN0angwNw==
⬇️
【Step2】緑ヶ丘テニスガーデンの敷地内で「クリスマス」と思う風景や物の写真を撮影します!写真は何枚でもOKです!
⬇️
【Step3】ご自身のアカウントを公開にして、写真にタイトルとハッシュタグ「#緑ヶ丘テニスガーデンフォトコン」をつけて投稿してください!
◼️ 入賞者にはダイレクトメッセージでご連絡いたします。対象の方には記念品を贈呈いたします。さらに優秀作品は表彰させていただきます。
◼️発表は、インスタグラム、ホームページ、スクール内ポスターで行います!
それではたくさんのご応募をお待ちしております!
皆さまこんにちは、フロントの大塚てす♪
毎年恒例の「クリスマス抽選会!」が本日から始まりますよ〜♪
期間は12/19(木)〜12/25(水)、ロビーにて実施します!
沢山の豪華賞品を用意しています。
『選べる北海道グルメ』特賞や、今年は〜ビッグなロッツォが皆様をお待ちしております!
それぞれのコーチサンタからのメッセージも忘れずに読んでみてくださいね〜!
みなさんこんにちは緑ヶ丘テニスガーデンの中村です。
寒い日が続いていますね。テニスをプレーする際はケガ防止のために準備運動をしっかり行ってから始めてくださいね。
2月より全国につながる東京都のジュニアの予選会が始まります。自分の実力を出せるように調整してもらえると嬉しいです。
今回は、試合で自分の力を発揮する方法を考えてみましょう。
1.一番大切なことは心の準備です。
相手と闘う勇気を持って試合に臨むことが必須です。試合中も常に強気でプレーするように心掛けましょう。
2、プレー中は、自分に集中することに心掛けましょう。
気持ちが分散している時にはミスが極端に多くなります。分散している状況は、取り巻く環境(応援、風、雨、コート)などに意識が向いています。
集中力が不足していると感じた時には、一つの事に注意を向けるようにしましょう。深呼吸を行い空気の出入りに注意を向けることは、心肺機能の調整にもつながるのでとても効果があります。
ジョコビッチはサーブを打つ前にボールをバウンドさせるルーティンで集中力を高めていますね。みなさんも冷静にプレー出来る方法を見つけ日頃より実践しましょう。
3、試合を楽しみましょう。
勝ちを意識すると緊張が付きまといます。相手とラリーを楽しもうとすると、のびのびとプレーができてパフォマンスが上がります。
試合では、「強気で、自分に集中して楽しんでプレする」ことを忘れずに試合にチャレンジしましょう。
2月までにメンタル強化しましょうね。
こんにちは。加藤克也です。
先週の日曜日(12月8日)、国内最高峰の実業団チーム戦、日本リーグを横浜国際プール(会場)に行って観戦してきました。
男子は合計18チーム、女子は12チームを半分に分けて、まず1次リーグ(12月5日~8日)、2次リーグ(1月22日~26日)を行い、上位男子8チーム、女子6チームが決勝トーナメント(2月14日~16日)に進み、東京体育館で優勝を争います。
選手は各地域、各企業の代表として、精一杯勝利を目指してファイトしていました。
しかしながら、今やテニスはバスケットボールのBリーグ、バレーボールのSVリーグ、卓球のTリーグに押され、会場は観客も少なく少し残念な気持ちになりました。
選手、応援団は暑く盛り上がっていますので、ぜひ皆さんも機会がありましたら、会場に足を運んで日本選手の応援をよろしくお願いいたします。
こんにちは。緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。
ヨネックスより話題沸騰中の新「E-ZONE」が緑ヶ丘テニスガーデンで試打できます!
インドア1番コートに設置してありますので、ぜひ手に取って打ってみてください!
YONEX E-ZONE情報サイト
https://www.yonex.co.jp/news/2024/2343.html
発売は2025年1月中旬となります。
購入希望の方は、予約受付となります。テニスサポートセンターにて受付をしております。
販売価格:定価から20%off
①ストリング1本サービス
②工賃無料
③グリップテープ1本サービス
前モデルもかなり人気がありましたが、さらに打ち心地が良くなっていると感じます。
カラーリングもよりビビットなブルーで、とても綺麗に映えます!
◾️E-ZONE 98
フェイス面積 | 98inch |
重さ | 305g |
バランス | 315mm |
グリップサイズ | G2,G3 |
販売価格 | 定価 → ¥41,800 20%off → ¥33,400(税込) |
a
◾️E-ZONE 100
a
フェイス面積 | 100inch |
重さ | 300g |
バランス | 320mm |
グリップサイズ | G1,G2,G3 |
販売価格 | 定価 → ¥41,800 20%off → ¥33,400(税込) |
◾️E-ZONE 100L
フェイス面積 | 100inch |
重さ | 285g |
バランス | 325mm |
グリップサイズ | G0,G1,G2 |
販売価格 | 定価 → ¥41,800 20%off → ¥33,400(税込) |
皆さん同様、私もテニスの向上を常に考えています。試合に出るようになってから向上意欲が半端なく、たまに夜中でも部屋で素振りをするくらいです(笑)
自分の各ショットの現状況は、フォアが改良中、バックはあと一息、ボレーは現状維持、スマッシュ·サーブは気にならず···といった感じです。
やはりストロークのフォアとバックが今後のカギになると思っています。
良くなったり、悪くなったりを繰り返しているので、高いレベルでの安定感が欲しいです。
そのためのポイントは何か?をしっかりと理解し技術として習得していくことが今後の課題となります。
その時のマイアドバイスを記録しておかなければ、必ず忘れてしまうのでしっかりメモを取っています。
皆さんも私だけのアドバイスと思えるものがあるなら忘れないうちにメモっておいてください。
そしてそこからさらにアップグレードしていってください!
こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンです。
12/19(木)〜12/25(水)の期間に、恒例の「クリスマス抽選会」を盛大に開催します!
くじを回すチャンスがあるので、12/12(木)より配布するチケットをお持ちください。
1階ロビーにて開催します。
今年のプレゼント内容は何か?!乞うご期待!
また詳細を投稿しますね!