スタッフブログ。

稲葉コーチ「習慣になるまで」

こんにちは、緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。

寒い日が続きますが、皆様体調はいかがでしょうか?
風邪がだいぶ周囲では流行っているので、私自身も体調管理に気をつけたいと思います。

新しい技術、ショット、プレーを身につけることは大変な労力が必要になります。
細かいところまで気にしながら、不安定なものを形づけるまで時間と量がかかります。
ところが3ヶ月ぐらい続けているうちに、ある日急に楽になってくるのがわかります。

意識して取り組み続けているうちに、だんだん慣れてきた状態になる、これが「顕在意識」から「潜在意識」への変化になります。
やろうとしたことや学んだことをいつの間にか忘れてしまったってことにならないように、有意注意しながら行うことが大切になります。

テニスに限らず、仕事でも勉強なんでも同じですね。

今年は以前から興味のあった日本テニス協会の公認スポーツ資格について、受験資格を中村コーチから協会に推薦していただいたので、しっかりと勉強して取得できるように頑張ります。

自分にとって新たな分野として勉強できることがたくさんあるので、とても興味深く学ばせてもらってます。

レッスンでは、さまざまなことにトライさせていただいておりますが、アンテナを張って情報を吸収しながら、少しでも良いレッスンを提供できるように努力したいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

野中コーチ『1年の目標を立ててみよう!』

明けましておめでとうございます。コーチの野中です。

 今年も皆さんに元気で楽しく上達していただけるよう精進して参りますので、本年も宜しくお願い致します。

 さて、お正月はどのようにお過ごしだったでしょうか?
私は昨年1年、大谷翔平選手がスライディングで痛めた箇所と同じ右肩の関節唇損傷で苦しいシーズンでした…。
痛いこともあれば、使い過ぎると腕が前に振れなくなることやインパクトでグリップできないこともありました。

 そこで今年のお正月は、チューブトレーニングを中心に少しでも筋力アップとインパクトでの安定感が出せるように調整期間と位置付けて行ってきました。
その結果がどうなるかはわかりませんが、今年も前向きにプレーしていきたいと思います!

 

皆さんは何か今年1年の目標は立てていますか?
私の目標は『自分に負けない!』がテーマで、自分のサーブを取り戻す事と力負けしないスイングが出来るように1年通してパフォーマンスを発揮できるように努力して参ります。
皆さんも目標を立ててプレーして頂けると心の張りが出来ると思いますので、是非、テーマを設けてみてください!

 気持ち良く打感を楽しむのも良いのですが、試行錯誤しながら出来なかったことが出来るように、より自分の長所を伸ばすための努力を行うことで目標を達成したらどれだけ気持ちの良いことか…テニスが大好きな皆さんに幸あらんことを。

中村コーチ「最高のパフォーマンスを発揮するために」

みなさん こんにちは 緑ヶ丘テニスガーデンの中村です。

新年 明けましておめでとうございます。
本年もスタッフ一同、皆さんのテニスの進化をサポートさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。

前回のブログでは、最高のパフォーマンスを発揮するために、「強気で、自分に集中して楽しんでプレーする」ことを忘れずに試合にチャレンジしましょう。ということをお伝えしました。

今回は、練習や試合前の身体の準備について考えてみましょう。

私は、試合前の行動について沢山の選手を観察してきました。
友達との話に夢中になっている選手、スマホを長時間見ている選手、また友達と鬼ごっこなどして身体を動かしている選手や友達の試合を観察して熱中している選手も多く見られます。

このように、試合前にいろいろな行動を取っている選手がいる訳ですが、どのような行動を取ったら試合で結果を出せるのでしょうか。

プロの選手は、試合開始時間の3時間前には起床して、試合会場で1時間~1時間30分程度のウォーミングアップを行うのが平均的です。
試合前は、身体的能力をどのように使いプレーするかが、テーマになりますので準備に沢山の時間を使います。
準備は自分の身体バランスの操作方法などの確認や、相手と戦う作戦、戦術、相手のプレーへの対応の仕方であったりします。

ジュニアの選手の中には、日々の練習を沢山行い、実力をつけているのに勝てないという選手を多く見かけます。
このような選手は特に、試合前の準備に気を配るだけでパフォーマンスが上がり、いつも簡単に負けている選手に、勝つことが出来るようになります。

準備は色々な方法がありますが、ボールを打つ前に軽いストレッチやランニングから始め脈拍を1分間で120~130回まであげる内容がいいといわれています。
身体を十分に温めて身体を動かす準備をして試合にチャレンジしましょう。
お友達との無駄話などは特に集中を分散させることになるので、しっかり自分自身と向き合いウォーミングアップを行ってからコートに入りましょうね。

この行動は、いつも習慣化することが必要です。今日の相手は格下だから準備をしなくていいということがあってはなりません。いつも、ベストパフォーマンスを出すためには、どのように準備すれば、いいかということが課題となります。ウォーミングアップの方法については、コーチに質問してくださいね。

最高のパフォーマンスを発揮するために試合前の行動に注目しましょう。

『年始のご挨拶』 

あけましておめでとうございます。加藤克也です。 

2025年がスタートしました。
皆様、どんなお正月だったでしょうか。

私はOB会があり、30年ぶりに同期と試合をすることができ、とても幸せな時間を過ごすことができました。

そして2日からテニス会員の営業がスタート、3日は親子テニス、グリーンボール大会、ジュニアチャレンジカップとイベントが行われました。

今年も皆様にはレッスンはもちろんのこと、団体戦やベテランの試合、ジュニアの公認大会、プロとの交流など、幅広く活動していただけるように準備していきたいと考えています。

今年も大いに緑ヶ丘テニスガーデンをご利用ください。
スタッフ一同、お待ちしております。

「年末のご挨拶」 

こんにちは。加藤克也です。 

今年も残すところあと4日となりました。 
緑ヶ丘のレッスンは明日28日まで、テニス会員の営業は29日16時までと なっております。 

今年はクラブにとって創立50周年、スクール開校25周年の節目の年と なりました。
パーティーにも多くの方が参加してくださり、盛大に行われ楽しい 時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
これもひとえに 皆様のご協力があったからこそと感謝申し上げます。

※ 緑ヶ丘テニスガーデンの3階から見える富士山です🗻☀️

来年はヘビ年です。
ヘビは脱皮して強く成長することから「再生と変化」を 象徴、意味する年になるそうです。
私も来年はヘビのように柔軟でかつ変化 を恐れず前に進みたいと考えています。 

皆様も来年に向けて目標を立て、達成できるように頑張っていきましょう。 
そして来年が皆様にとってより良い年になることを心からお祈りいたします。 

今年一年間、ありがとうございました。 

菅沼コーチ「イルミネーション」

みなさんこんにちは!
コーチングスタッフの菅沼です。

毎年緑ヶ丘テニスガーデンでは、12月前からクリスマスデコレーションとイルミネーションを装飾しております。
館内の装飾は昼夜問わず見られるのですが、イルミネーションは日が暮れてからしか見られないので、まだご覧になっていない方もいらっしゃるかもしれません。

外観のイルミネーションもさることながら、中庭の芝生エリアのイルミネーションもとっても綺麗ですので、ぜひ昼だけでなく夜の緑ヶ丘テニスガーデンにもお越しください♪

旭コーチ「壁打ち」

皆さん、こんにちは! コーチの旭です。

緑ヶ丘テニスガーデンにはめちゃくちゃ良い場所がありますね!さて、どこでしょう?

壁打ちコーナーです。

私は就任してから、よく利用させていただいております。
壁打ちは最強です。私が高校生の頃、コートを使えない時は壁打ちで2時間や3時間は普通に打ち続けていました!

しかしこの壁打ちは、連続して打ち続けるのがけっこう難しいのです。
壁の当たる位置によって、バウンドする位置が小さかったり、大きかったりするため途切れるので、連続打ちをするためにはコントロール力が重要になります。

最近の使い道は、素振りでイメージ出来たスイングを、壁打ちで試すということになります。
これが素振りと実際に打つのではぜんぜん違うことが多いです。

壁打ちすることで、微調整が出来て新しい打ち方が整っていきます。
本当に助かります···私にとって最高の場所が会社にあるので大満足です。

もう一面、壁打ちコーナーを作ってくれないかなぁ~(笑) 

野中コーチ「言葉という魔法」

こんにちは。コーチの野中です。

 言葉というのは不思議な力があります。言葉一つで上達曲線を上昇させることが出来たり、アドバイスひとつで生徒さんの変化を促します。

同じ言葉で複数の人に語り掛けると取り方は千差万別。なかなか思った通りには理解されません…。
コーチはその事を考慮し、言葉の工夫で同じ理解を得られるようにしています。

 例えば、相手の得意なスポーツに例えて言ったり、アプローチ(方向性)を変えて伝えたり、または言葉の組み合わせで伝わり方を変えたりと工夫するわけです。
時には、身振り手振りを交えイメージを少しでも伝えようとします。
それもまたコーチングの醍醐味でもあり、それが伝わった時の嬉しさは代えがたい事です。

 言い換えればそこにコーチ一人ひとりの個性が出る面でもあり、個人個人に対して幅広いサポートが出来るのだと思います。
そして、それはそのコーチとの相性に繋がるものでもあり、上達のバロメーターにもなります。

 当然のことながらコーチは、教えている皆さんに上手くなってもらいたいと思いコートに立っています。
言葉はキッカケに出来た人にとっては魔法の言葉です。私はその言葉を大切にし、より幅広く引き出しを増やしていけるように努め、よりコーチングに磨きを掛けていきたいと思います。

Instagram クリスマスフォトコンテスト開催!

こんにちは。緑ヶ丘テニスガーデンの稲葉です。

緑ヶ丘テニスガーデンでは、12/19(木)〜12/25(水)の期間、Instagramで「クリスマスフォトコンテスト」を開催します!

【応募資格】どなたでも可。スクール会員様以外でもぜひご応募ください!

【投稿テーマ】緑ヶ丘テニスガーデンのクリスマス風景🎄🎅

応募方法は以下の通りとなります。
⬇️
【Step1】まずはパソコン・スマートフォンから、「緑ヶ丘テニスガーデン」のInstagramをフォロー!

https://www.instagram.com/midorigaokatennisgarden/profilecard/?igsh=MWx4MzRoZjN0angwNw==

⬇️
【Step2】緑ヶ丘テニスガーデンの敷地内で「クリスマス」と思う風景や物の写真を撮影します!写真は何枚でもOKです!

⬇️
【Step3】ご自身のアカウントを公開にして、写真にタイトルとハッシュタグ「#緑ヶ丘テニスガーデンフォトコン」をつけて投稿してください!

◼️ 入賞者にはダイレクトメッセージでご連絡いたします。対象の方には記念品を贈呈いたします。さらに優秀作品は表彰させていただきます。

◼️発表は、インスタグラム、ホームページ、スクール内ポスターで行います!

それではたくさんのご応募をお待ちしております!

本日より「クリスマス抽選会」スタート!

皆さまこんにちは、フロントの大塚てす♪

毎年恒例の「クリスマス抽選会!」が本日から始まりますよ〜♪
期間は12/19(木)〜12/25(水)、ロビーにて実施します!

沢山の豪華賞品を用意しています。
『選べる北海道グルメ』特賞や、今年は〜ビッグなロッツォが皆様をお待ちしております!

それぞれのコーチサンタからのメッセージも忘れずに読んでみてくださいね〜!

500円
\体験レッスン受付中!/

お気軽に
 お問い合わせください。

  • お電話でも簡単にお申し込みができます
  • 03-3307-2101
  • 受付時間 9:00~23:00(年中無休)
メールでの
お申し込みはこちら