スタッフブログ。

フレンドシップマッチ報告!

皆さん、こんにちは! モトツグですにひひ

今回は3月11日(日)に行なわれた

『フレンドシップマッチ』


の試合報告をアップしまぁす♪

今回参加された方は27名でした!

そこから4チーム(1チーム6~7名)に分けての総当たり戦ですグッド!

試合当日は、東日本大震災の1周忌にあたり

開会式では、全員で黙祷を捧げてからの開始となりました。

試合の内容は、1対戦につきダブルス4試合を行ない勝敗を決めるのですが、

試合結果が2勝2敗のチームが多く、優勝の行方は得失ゲーム差までもつれる大接戦となりましたぁ叫び

そして結果はー?

優勝「Dチーム」!


白間雅裕さん、小澤彰さん、阿部保夫さん、田中俊一さん、根岸智夫さん、

大西幸子さん、田中由美さん

緑ヶ丘テニスガーデン

おめでとうございます音譜

準優勝は「Aチーム」


福島純夫さん、新田孝志さん、大西貢さん、沢田公一さん、山田希言さん、

白間摩理さん、大須賀京子さん

おめでとうございます音譜

緑ヶ丘テニスガーデン

6月にはチーム大会を開催予定ですので、こちらもぜひ参加して下さいねべーっだ!

ちなみに3位と4位のチームメンバーは下記の通りです。

3位「Bチーム」

田村正明さん、磯渕二郎さん、玉村馨さん、鈴木大司さん、西形安夫さん、草川悦子さん

4位「Cチーム」

榮隆生さん、大隈哲さん、森元貞宏さん、入江信武さん、垣内源雄さん、島村里子さん、鈴木多美子さん

—–

毎日 癒されています!!

こんにちはhelloフロントの伊東です


まだまだ寒い日が続きますがあせるコートの要らない暖かい日が待ち遠しい

今日この頃です。



最近私がすっかりはまっている趣味はアロマテラピーです。ラブラブ



きっかけは長年使用していた加湿器が壊れてしまい

まだまだ空気も乾燥しているので何を買おうか迷った末!?

アロマディフューザーを購入することにしました。



最初はどんなものかな...と思っていましたが



なんとアップはまってしまいましたドキドキ



アロマオイルもいくつか購入しその日の気分や体調で

自分の香りを楽しんでいます。音譜




今よく焚く香りはローズウッドとベルガモットをブレンドします。


リラックス効果の高い香りなのでお気に入りです。ラブラブ


花粉症がひどいときはユーカリとベルガモットのブレンドでスッキリさせます。




アロマテラピーの特長には心地良い香りを嗅ぐことによって


脳が感じるストレスを減らす効果と香り成分の薬理作用で


心と体の健康と美しさおとめ座保つために役立てることができます。



色々と知り尽くせばとても奥深いことなので、今後も自分自身の生活ライフに

上手く取り入れていきたいなと思います。


次はアロママッサージに興味があるので、勉強してみたいと思います。




—–

守・破・離

みなさんこんにちは!!


コーチングスタッフの菅沼伸彦です。


私はテニスと出会う前に、幼少期から中学生まで剣道をしておりました男の子


武道を学ぶ中で思い出深い言葉に『守破離』という言葉があります柔道


先日、心理学を勉強しているときにまたこの言葉が出てきて、

ふとその頃のことを思い出しました。



『守破離』の言葉の意味は、


『守』 教えられたことを正しく守り、しっかりそのことを身につける。

『破』 教えられて身につけたことから一歩進み、自ら新しい形も取り入れる。

『離』 守・破にとらわれず、全く独自の形を創造し極めていく。


だそうです本



テニスにも同じことがあてはまると思いますテニス


・まずはレッスンなどで学んだことを正しく守り、しっかり身につける。

・そこからさらに自分なりのアレンジを加え、それらの技術を向上させる。

・最終的には自分自身の身体能力や戦術に合わせて、

 自分独自の必勝パターンを身につける。



私自身もこれから心がけていきますので、みなさんも一緒に頑張りましょうねチョキ


—–

気付いたら試合に勝っている・・・

どーもこんにちは!緑ヶ丘テニスガーデンの守 隼也です。

今回は最近勉強して感じたことをお話いたします。

僕はずっと

将来スーパービックな人になるとか・・・

フェラーリを乗り回したいとか・・・

マイケルジャクソンより大きい葬式を上げてもらうとか・・・

考えていました。

そのたびに、でか過ぎる目標に頭がくらくらして

なにも出来ない自分にうんざりしていました。

あるときの勉強会で、まさに今の自分に対していっているような助言がありました。

その時を再現してみます。

テーマは 「100人の侍と戦う時どう考えて勝つか?」

普通は100人!!ッてだけでドン引きで焦っているうちに

100人どころか1人目でぶった切られてゲームオーバーな流れですが・・・

その人は、1人に集中して一本一本キッチリ全力で戦う事で気付いたら

100人倒している状態にするとおっしゃっていました。

感動です。

いままでの悩みが吹っ飛ぶ気持ちでした。

要するに・・・人生でたとえるなら1日を全力で生きられない人に未来がないという事、

先を先をと考えると今が厳かになります。

明日は何が起こるかわからないし、たとえ明日地球が最後の日って事が

わかっても最後の最後まで楽しく生きていたほうがいいなぁーと感じました。

テニスに置き換えると1球の積み重ねが1点で、1点の積み重ねが1ゲーム、1ゲームの積み重ねが

1セット、1セットの積み重ねが3セットに・・・と考えると、毎球全力でプレイしている

ナダルやジョコビッチの気持ちがわかります。

どのポイントも大切で、人生最後のポイントだと思って大切にテニスすると絶対勝ちたいと思わなくても

気付いたら勝っている状況になることが多いことに気がつきました。

今日から、皆様との一球一球に魂を入れてテニスをしていきます。

明日は明日の風が吹くんですね。

モリシュンヤ

—–

ボールを打つタイミング

≪ボールを打つタイミング≫

        

前期は、ショット別のフットワークをテーマにレッスンしました。上級クラスでは、ジャックナイフや錦織選手がよく使うエアーKにも挑戦していただきましたが、上手に打てるようになりましたでしょうか。このような試合で使うことのないフットワークでも、体の切り返しが入っている練習をしますとフォームの改善ができます。すべてのショットが相乗効果によりよくなりますので、今後も練習してくださいね。

さて、2月~3月期のレッスンは、[ボールを打つタイミング]をテーマに行います。

テニスの上達は、「インパクトを安定させる」ことが最も大切だといわれています。

「インパクトを安定させる」こととは、自分のイメージした通りのボールを何本でも打てるように、打点の位置を一定にして打つ瞬間に狂いがないようにすることです。

相手は試合になるとインパクトを安定させないように色々な手段で、ミスを誘うようなプレーをしてきます。たとえば、トップスピンやスライスなどの(回転)や、緩急を使った展開(時間)で打つタイミングを奪おうとします。このように相手はポイントを取るためにミスをおかす条件を探し様々なプレーを試みてくるわけです。

今期は、相手の多種多様な戦法に対応できるように、基本を強化してショット別にタイミング良くボールを打てるようにしましょう。

全豪オープンでベスト8に進出して活躍を見せた錦織選手は、体幹を強化してバランスの崩れない体にして試合に臨んだそうです。彼の打球動作を見ると、頭の上にリンゴを乗せてプレーしてもリンゴは落ちなにのではとないかと思うぐらいに頭は動きませんね。

バランスの良いフォームは、打点の位置が腰からの距離間で調整されるためラケット面を打点にコントロールすることが可能となります。

身体のバランスに心掛けることがインパクトを安定させ自分のイメージ通りのボールを打つことにつながります。

インパクトを安定させタイミングよく打つためには、次の3つの点に心掛けプレーすることが大切です。

1. テイクバックを早くして、打点に素早く移動すること。

2. ラケットを正確にインパクトゾーンに振ること。

3. ボールを見てリズムよく打つこと。

今期は、錦織選手のようにタイミング良くボールを打てるようにしましょう。  



                                        中村吉人

「おしゃれイズム」

こんにちは。いつも元気な寺井です(^-^)/

先週の金曜日に夕方から、インドアコートを使って、日テレおしゃれイズムの撮影がありました音譜

毎週テニスを楽しみにしていただいている金曜日の皆様、ご迷惑をお掛けしました。

番組の内容としては、タレントの藤木直人さん、上田晋也さん、森泉さんにテニス界のヒーロー

松岡修造さんが、おもしろ、おかしく?テニスを教えるという内容でしたテニス

松岡さんはタレントの誰よりも先に来てウォーミングアップをし、ロケ終了後もストレッチをして

帰られたそうですビックリマーク

我々も見習わなければメラメラ

残念ながら、今回の放送で緑ヶ丘のコーチは出てこないと思いますが、2月5日に放送されるそうなので

時間のある方は是非、ご覧になって下さいニコニコ

—–

ご挨拶

2012年 今年も宜しくお願いします賀正


というわけで、毎年恒例の年末年始体調を崩すガーンという

失態で2012年のスタートを切った武田です汗


みなさん、今年の目標は立てましたかはてなマーク

テニスの目標でも仕事・学校の勉強の目標でも何でも良いので

立てたほうが年の初めって感じですよね合格


僕の目標は、今年も大きなケガなく過ごしていくことですね得意げ

当たり前ですが、ケガをしたらテニスは出来ないししょぼん

ゴルフも出来ないガーン

大好きなバイクにも乗れないとダメダメなことになってしまいますショック!


怪我してしまったら楽しみ無しビックリマーク


僕の生活はそれに尽きますニコニコ


皆さんも自ら招いてしまうケガや病気には十分注意して

今年一年を過ごしてくださいね音譜

—–

戦略

皆様、お元気ですか\(^o^)/Dr.野中です☆



ゲーム(ダブルス)に勝利するためには、フォーメーションが戦略上大きな意味を持ちます。


ただ、強いだけのショットを持っていても、相手の技術が上がってくれば簡単にその力を


利用されて逆に窮地に追い込まれることだって出てきます。


フォーメーションには、ポイントを取りに行くフォーメーション、守りを重視したフォーメーション・・・


その局面に応じて攻守の切り替えをすることにより守りやすく、攻めやすい状況を増やしていきます。


フォーメーションの適正を把握し、展開することでポイントの取得率を上げることができるのです。


基本的に

  2up<並行陣> ・・・攻め重視型

  雁行陣 ・・・攻めと守りの中間型

  2dwon<並行陣> ・・・守り重視型

に分かれます。

その他に

  オーストラリアンフォーメーション ・・・クロスつぶし

  Ⅰフォーメーション ・・・サインプレー

  エッフェル塔フォーメーション ・・・超攻撃型

など、リスクもあるが相手の慣れない陣形でプレッシャーをかける方法もあります。


まず、フォーメーションは、相手にとって空きスペースを少なくして攻めにくくしていくことが


基本になります。そこから、相手が隙を見せたら一気に攻め落とします。


当然のことながら、相手が試合巧者なら中々隙を見せてはくれません。そこでどのように

相手のフォーメーションを崩していくかがゲームの醍醐味であり、駆け引きなのです。


また、ペアによっても自分たちが攻め中心のペアなのか、守り中心のペアなのかを理解して


考えることが大切です。それによっても必然的にフォーメーションが変わっていくのです。

最終的には、自分たちに合った形をつくり、状況に適したフォーメーションで対応できるように


していきたいですね(*^_^*)


なかなか自分たちでは、適切なフォーメーションをマスターすることは難しいので


レッスンの中で集中して覚えていってください(*^^)v


—–

リニューアルオープン

皆様、あけましておめでとうございます。 加藤克也です。


昨年からの工事も無事に終わり、今年からインドアコートが


リニューアルオープン』  しました。


もう、インドアで打ちましたか?


グリーンのコートがまぶしいくらいに綺麗で、ふかふかで


とても気持ちが良いです。(写真がないのが残念です。今度載せますm(_ _ )m)


まだの方は早くレッスンに来てくださいね。


そして、たまたまこのブログを読んで下さったレッスン生以外の方も


ぜひ体験レッスンに一度来て、良さをあじわって下さい。お待ちしてます。


 

さて、レッスン生の皆さん、今年の目標をたてましたか?


『一年の計は元旦にあり』 とよく言われますが、元旦でなくとも、


一月中にはっきりとした今年の目標、やりたい事、進むべき道を


書いておくといいですね。  そして、その後の一年を振り返る。


そうする事によって今より成長できると思います。


決まったらまたレッスンで聞かせて下さいね。


今年も全力でサポートします。チョキ









—–

緑ヶ丘のもちつき

こんにちは音譜フロント松井です

本年もよろしくお願いいたしますビックリマーク

1月8日日曜日の今日は緑ヶ丘でもちつきイベントがありましたもち

緑ヶ丘テニスガーデン

まず午前中から会員のみなさまが準備をしてくれますキラキラ

そして駐車場のスペースを利用して、もち米をふかします米

準備ができたら、もちつきのスタートDASH!

緑ヶ丘テニスガーデン

みてください!会員「早川様」のこの力強い姿アップ

もちつきって、実はとても難しいんですよね・・・

上手くつかないと良い音がしないんです目

なんと、我らの中村コーチはこのもちつきが

とっても上手なんです!

天才は何でもできてしまうものなのでしょうか・・・あせる

緑ヶ丘テニスガーデン

いい感じになってきましたぁ~合格

緑ヶ丘テニスガーデン

味は、あんこ、きなこ、磯部、大根おろし、納豆です。

みなさんたくさん持っていってますねグッド!

こんなかわいいスマイルもいただきましたドキドキ

緑ヶ丘テニスガーデン

午前中からお手伝いしていただいた会員のみなさま、

遊びに来ていただいたみなさまも、

本当にありがとうございました!!

—–

500円
\体験レッスン受付中!/

お気軽に
 お問い合わせください。

  • お電話でも簡単にお申し込みができます
  • 03-3307-2101
  • 受付時間 9:00~23:00(年中無休)
メールでの
お申し込みはこちら