先日の休みに今年初の東京ドームへ野球観戦に行ってきました
毎年何回か誘ってもらって行く友人達??で、とても応援に熱が入っています
まあその横でじっとビールを飲んでる僕ですが
試合のほうは、なんと僕がトイレに行っている時だけ得点が入るという
なんとも淋しい感じでしたが、そこは飲んで忘れてしまおうということで
違うスポーツを観たり、やったりする事で、テニスを考える良い機会にしている
武田の休日でした
—–
緑ヶ丘テニスガーデンの寺井です。
先週の日曜日、約2年ぶりにダブルスの試合に出場しました。
パートナーは緑ヶ丘の分校にあたる、関町テニススクールで活躍中の中北コーチです。
カーペットコートでの試合だったので、ボールがよく曲がり、すべるコートを利用して
僕の最大の武器でもある「スライスサーブ」でたくさんポイントが取れました。
他の出場者もスライスサーブを意識的に使っていたように思います。
ちなみに、今期のテーマは「サービスとリターン」となっていますので、この機会に皆さんもスライスサーブに挑戦してみてくださいね!
初戦は少し緊張してしまって動きも硬かったのですが、ゲームが進んでいくと徐々にいつもの
プレーが出来るようになってきました。
しかし、朝からレッスンを終えて試合に臨んでいる僕と中北コーチの体力は、決勝戦まで勝ち進む
ころにはかなり限界にきていました。が、あと1勝で優勝だと気合を入れなおし、コートに立ちました。
サーブ権を取り、自分のサービスゲームからスタートです。先にサーブを取ると、競ったときにまた
サーブが回ってくるのでサービスキープ率の高い人から始めるのが定石です。
そして無事、サービスキープして勢いに乗ろうとしたその時・・・
パートナーである中北コーチの足や手、下腹部の痙攣が起きてしまったのです。
それからはまったく動けなくなってしまいあっさり負けてしまいました。
僕も両足つっていたのですが・・・汗。
今回は少し悔しい負け方をしたのでテニスの練習はもちろん、基礎体力を上げてまた中北コーチと
試合に出ようね、と約束をしました。
約2年ぶりの試合でしたが、やっぱり楽しかったー。
久しく試合に出ていない人、また試合に出たことが無い人は是非出てみてください。
きっと、新しい自分に出会えると思いますよ。
—–
こんにちは。
あんぱんは、つぶあん派 中村吉人 です。
いつもスクールをご利用いただき、ありがとうございます
さて、今期のテーマは「サーブ・リターン」です。
サーブを極めたい!という要望はとても多く、
試合で勝つにはサービスキープが必須になります
全仏オープンでベスト4に進出している、ロジャー・フェデラーが
2~3年前のテニス雑誌のインタビューで
「テニスの実力は、セカンドサーブの技術に匹敵する」
と答えていました。
大切な場面で自信をもって打てるセカンドサーブがあれば
ファーストサーブを楽に打てるようになり、入る確率もあがります
試合を制するにはセカンドサーブが重要なのです
上達のポイントは、
コンチネンタルグリップでラケットを持つことと、インパクト時の手首の角度です
ちなみにこの手は、ただいま絶好調の寺井コーチです
手首の角度は、レッスンで各コーチにチェックしてもらってください
緑ヶ丘テニスガーデン監修 『サーブの理論 リターンの極意』の技術書を
参考にしていただけたら嬉しいです
—–
こんにちは。ジュニア強化チームB担当の市川です。
前回は、試合の取り組み方とイメージの力について、取り上げました。
今回は、予告通りプレーの質を上げる為の秘訣を書きます。
プレーの質を上げるには、いくつかの方法がありますが、まず外せないのがフットワークです。
フットワークを考える時にいくつかの要素を簡単にまとめてみます。
テニスのフットワークに必要なのは?
1)フィジカルの能力
2)テクニックの使い分け
上記の1)は、足の単純な速さや敏捷性などです。
上記の2)は、自分と向かってくるボールとの距離、向かってくるボールの球種、向かってくるボールの軌道、などを理解した上で、その状況を解決する為のテクニックです。これは、自分がオーストラリアで学んできたフットワークのスキルで非常に有効な指導法の一つです。
そしてフットワークについて誤解されやすいのは、ただボールに近づくだけのものではなく地面からボールに力を伝える為のものでもあります。その為フットワークを改善すると、
1)チャンスボールに対して力強いボールが打てる
2)足の使い方でボールに回転がかけやすくなる
3)カウンターの精度が上がる
4)下から突き上がってくるトップスピンをライジングで容易に返せる
などなど色々なメリットがあります。
また、手軽にプレーの質を上げる方法だと、プロ選手のプレーを間近に見る事も有効だと思います。
緑ヶ丘テニスガーデンでは、本村選手と契約しています。4月30日にも本村選手がジュニアの為に特別クリニックを行ってくれました。強化チームBの選手も多数参加して、アドヴァイスを頂きました。
やはり間近でプロのショットを見て、プロの目から見たアドヴァイスを貰うのは強化チームの子達には良い刺激になったようです。
プレーの質を上げる方法は、もっとありますが今日はこのぐらいにしておきます!
強化チームBの詳細ページ→コチラ
—–
皆様、こんにちは!支配人の中村吉人です。
5月も中旬となりましたが、現在行われていますレッスンのテーマは≪回転の基本と応用(4~5月)≫です。6週目は、ボレーを行っています。
スクール生の皆さまは、上手にボールに回転を掛けられるようになりましたでしょうか?
私のクラスでは、手の動きに回内動作を加えただけで、見違えるように進化され安定したボールを打てるようになった方が増えています。少しの工夫が大きな成果につながっていると実感しています。これからも反復練習してしっかりと身に付けていただきたいと思っています。
6月~7月のレッスンテーマは≪サーブとリターン≫に決まりました。
試合で結果を出すには、序盤のサーブとリターンでしっかりと先手をとり相手に攻撃されないことが大切ですね。
相手にボールを支配されないようにサーブ、リターンからの練習を沢山行いますので、次の課題を意識してレベルアップしましょう。
サーブの課題は、打点が頭の上にあるためにバランスを崩しやすくなります。体幹の動きをマスターすることが大切です。
リターンの課題は、サーブが高い打点から打たれるために、ストロークと違うボール変化が起こり返球ミスにつながります。いろんな方のサーブを受けて回転に慣れ対処できるようにしましょう。
これから、試合シーズンです。サーブ・リターンからの攻めで効果的にポイントを取れるようにしていただけると嬉しいです。
—–
この度、14日(土)からスタート予定をしていた
「プリンス新作ラケット試打キャンペーン」
が、いまだ開始できず大変申し訳ございません
18日(水)から開始いたします
試打ラケットはインドアコート(ABコートの間)にご用意しておりますので、
ぜひご使用下さい。
あなたにピッタリのラケットが見つかるかも知れませんよ♪
—–
こんにちは。
コーチングスタッフの菅沼です
先週お客さまからご招待いただき、舞台を観に行ってきました(^O^)/
これはその時のチケットなのですが、題名や写真から想像し、
とってもメルヘンな感じのお芝居を想像しておりました
しかーし、いざ始まってみると久々のお芝居でどう観てよいかわからなかったのと、
かなり過激な内容で、最初は少し戸惑ってしまいました
ただ、ストーリーが進むにつれ、舞台に次第に感情移入してしまい、
笑いあり、感動ありの連続でした(^-^)
「毎日かあさん」で有名な「西原理恵子」さんの自叙伝とことだったのですが、
価値観の違う身近な友達との心の葛藤や、何のために仕事をするのかなど、
とても考えさせられる良いお芝居でした
今回ご招待いただいた森岡さんどうもありがとうございました
そして昨日はとても天気もよく暖かかったので、
よみうりランドが山の上にあるので、その下側の際の方を
特に目的もなく走っていたのですが、途中突然山の中にあった
「寿福寺」というお寺にフラッと立ち寄ってしまいました
一瞬鎌倉に来ているのかという錯覚してしまうような風情佇む良いお寺でした
古いお寺などに行き、何100年も前にもその場所にその時代の人がまた
何か考えながらここにいたのではと思うとワクワクします
また、その帰り道に生田スタジオ近くの住宅地をフラフラしていると、
ジャイアンツ寮に遭遇
自宅から少し足を伸ばしただけでいろんな発見がありました
みなさんはどんな休日をお過ごしですか
—–
こんにちは!モトツグです
今回はグリーンフェスタ2011で行なわれた
「クラス対抗戦&ミックスダブルス大会」
をアップしまぁす♪
まずは午前中に行なわれた初中級クラスと中級クラスから!
初中級クラスの部
優勝クラスは・・・
火曜日21:40初中級インドアクラス(前田クラス)の皆さんです!!
おめでとうございます
準優勝は
日曜日21:45初中級インドアクラス(菅沼クラス)の皆さんです!!
おめでとうございます♪
続きまして、中級クラスの部です。
優勝クラスは・・・
日曜日9:05中級インドアクラス(本告クラス)の皆さんです♪
おめでとうございます
やはり担当コーチがいいから・・・いやいや皆さんの実力ですね
準優勝は
土曜日17:00中級インドアクラス(加藤クラス)の皆さんです!!
おめでとうございます♪
次は午後に行なわれた初級の部ですよ!
優勝クラスは・・・
水曜日21:40初級インドアクラス(野中クラス)の皆さんです♪
おめでとうございます
準優勝は
土曜日18:35初級アウトクラス(本告クラス)の皆さんです!!
おめでとうございます♪
ちなみに僕のクラスの方々は3クラス出場してくれまして
その全クラスが予選を勝ち抜き、決勝トーナメントまで行きました
皆さんも、良かったらぜひうちのクラスへ!・・・なんつって
最後はミックスダブルス大会ですよ!
優勝は・・・
鈴木良太さん(火21:40中上級イン、金21:40上級イン)
&石原雅子さん(水20:05初中級イン、木9:30中上級イン)です♪
おめでとうございます
準優勝は
中園令子さん(水12:50中上級イン)&中園春彦さん(フリー)です♪
おめでとうございます♪
皆さん、これを機にいろいろな試合に参加してテニスの腕を磨いて下さいね
—–