実践にすぐに役立つ技術習得法
Center Power System(中心力打法)

サーブ編

サーブを得意なショットにしましょう

テニスの試合では最初に打つショットがサーブです。
サーバーは、自分から自分でボールを打てるので試合を優位に展開できると思われていますが、サーブを意外に不得意なショットと思っている方が多いようです。
ダブルフォールトや入れるだけのサーブとなりチャンスボールを相手に与え失点しているケースが多くみられます。
サーブキープができると、相手のサーブを1回ブレークできると勝利に結び付きます。サーブを得意にすることが試合を楽しむコツとなります。
上達のポイントを紹介しますので繰り返し練習しましょう。

サーブを得意にするコツ

  • トスアップを安定させる
  • サーブ動作のイメージを持つ
  • 回転を掛けるためのグリップと腕の動きを理解する
  • トップスピン・スライスのラケットワークを理解する
  • セカンドサーブでコースを狙えるように強化する
  • サーブを打ってからの次に動きを考え練習する

トスアップを安定させる

サーブを得意なショットにするためには、ボールを打ちやすい位置に上げるトスの精度が大切になります。トスは普段に使用していない腕を使うために腕のコントロールがどうしても悪くなります。お箸を利き手でない手で持ち使いますとぎこちなさがわかるように、トスアップも練習を繰り返す必要があります。次のような練習を行いトスアップのコントロールを身につけましょう。

Point

上げる高さ
ラケットを持った状態で腕を伸ばし、ラケットヘッドの位置から更にラケット1本分の高さに上げましょう
上げる位置
ベースラインより、30~40センチ前に落ちるように(球種により少し変化する)
落ちる位置に的をおいて確認しましょう。
上げるコツ
掌の指、第3関節の上にボールをおいて下から上にボールを上げますが、上手にトスアップできない方は、掌でボールを上げようとして指に力が入りすぎる傾向にあります。腰の高さから頭の高さまでスムースに腕を振り上げます。
一定の位置でボールを放つことが大切です。ボールをリリースする位置に注目して目の高さ付近でボールを放つようにしましょう。

サーブ動作のイメージを持つ

片足立ちで歩く動作を行い手足の動きを理解する。
サーブ動作のイメージを作ることから始めましょう。

  1. サーブの初動の動きは『歩く動作』を用いて手足を逆に動かすことからスタートします。
    歩く動作は、右手が後方に動くとき右足右腰は前に動きます。腰を中心に上体と下半身が逆に動き捻りが生じます。この捻りを戻すことによりバランスの良いサービスフォームが生まれます。サーブ動作のイメージを持つ
  2. ティクバック時に腰を落としタメを作るようにしましょう。タメはトスアップする際に膝の力を抜き、下半身(重心)を適度に下げることで作ることができます。
  3. フォアードスイングでは、ティクバックの時に作った捻りとタメを戻しながら、股関節の動きを加えて後方からラケットを体の前に振れるようにします。
    また、後方の足はバランスを取るために後方に蹴り上げながらスイングします。サーブ動作のイメージを持つ

Point

  • 歩く動作で体の動きを理解する
  • ティクバックの時にタメを作る
  • フォードスイングはタメと捻りを戻し股関節の動きでラケットワークを行う
  • フィニッシュでの右足はバランスを取るために後方に蹴り上げる

回転を掛けるためのグリップと腕の動きを理解しましょう

ボールに回転を掛けるためには手首の動きと腕全体の動作に工夫が必要です。

  1. 両手を広げ太い樹木を体全体で抱擁するような形をイメージすると両手で大きな円を描けます。この形を意識してラケットを持つと肩→上腕→前腕→手首→掌→ラケットで大きな半円になります。
    ラケットは包丁を持つようにコンチネンタルグリップで持ちましょう。手首と手の関係が内側に向けて『くの字』を描くように持てると正解です。
  2. 『くの字』の形が作れましたらラケットヘッドを親指方向と小指方向にラケットエッジから動かしてみましょう。ラケットの可動域が最大に広がることに気が付くと思います。

次は腕全体の動きです。サーブの良い選手は野球のピッチャーがボールを投げるように一連の動作がスムースです。

  1. 肩支点、グリップ支点の振り子の動きから、腕全体の部位が協調してバランスを取って動きを作る中心支点でラケットワークされています。この動きの特徴としては、肘の動きが高い位置で減速して肘基点となってラケットを加速する要因を作ります。
    この動きを作るには、いくつかの動作のトレーニングが必要となりますが筋肉が覚えるとパワーと回転を与えるフォームを身につけることができます。
    いくつか紹介しますのでチャレンジしましょう。

ストロークと同じ厚いグリップの持ち方ですとボールを打つ際に手首が折れるように動くため、回転の掛かりにくいラケットワークとなります。

トップスピン・スライスのラケットワークを理解する

サーブで優位に展開するためには、球種・コースを変えて相手にベストショットでリターンさせないことが大切です。
トップスピンとスライスの回転の掛け方を理解して球種やコースを変えて打てるようにしましょう。
スピンとスライスは基本的には同じようにスイングしますが、ボールをヒットする体の向きにより回転が変わります。
体が横を向いてボールをコンタクトするとボールは縦回転が強くなりトップスピンとなります。
逆に体が正面を向くと前にラケットは振れるのでボールは横回転がかかりスライス回転となります。この体の向きとコースの打ち分けにより相手からミスショットを誘いだすことが大切となります。

×トスの位置を変えて打つと相手に球種を予測される原因となりますのでトスは一定の位置の上げて打つように工夫しましょう。
球種の打ち分けは体の向きにあることに気が付きましたらサーブでは相手にタイミングが合わないように少しずつ回転やコースを変えて打てるようにしましょう。

Point

  1. トップスピンとスライスのスイング動作は、ほとんど一緒です。体の向きの調整で回転が変化することを理解しましょう。
  2. トスは一定の位置の上げて回転を変えて打てるようにしましょう。
サーブ動作のイメージを持つ

セカンドサーブでコースを狙えるように強化する

セカンドサーブで一番の障害になっているのがネットの高さです。ネットのセンターベルトの高さはセンターが0.914mでポストの高さが1.07mあり高さにすると約15センチの差があります。センターは狙いやすくワイドは難しくなります。
ネットの低いセンターや相手の位置に近いサーブですと、相手は反応重視でタイミングを合わせ自由に打つ位置を変えてボールを返球できるので自然にレシーブサイドが有利となります。
ワイドサーブ、コートの外に逃げるサーブを身に付けることで打つ範囲が広がります。打てる範囲が広くなると相手は手を伸ばしただけでは返球できないために、コースを予測して動いて返球することとなります。また、ワイドサーブでコートの外に追い出されるためにオープンコートができて次の攻撃のパターンの選択肢が増えます。
相手の予測をはずすようにセンター、ボディ、ワイドにボールをコントロールすることで、その後の展開がサーバー支配となりポイントを取りやすくなります。

セカンドサーブ
この、『ワイドサーブ』をセカンドサーブで打てるようにすることがサーバーを有利に展開するポイントとなります。
ワイドに打つほどネットの高いところを狙い、ネットを超えてから短い距離でコントロールする必要があり難しくなりますが、コツを押さえ練習することで確率が上がります。

スピードを落とし入れるサーブは、相手のチャンスボールとなるためにサーブキープが難しくなります。

Point

  • セカンドサーブはコースを相手に読まれないことが大切ですが、ワイドサーブを加えることでポイントを取る確率高くなります。
  • ネットの高さを克服するためにラケットワークを考えてボールに回転をかけて落とすテクニックを身につけましょう。

サーブを打ってからの次の動きを考え練習する

サーブの落ちる位置はコートの中央です。サーブのスピードが速いほど、すぐにボールは返ってきます。また、サーブは高い位置でボールを打つ為にボディバランスを崩しやすくレシーブへの反応が遅れるケースが多く見られます。
サーブの練習の一環としてレシーブの返球を想定して次の動き素早く作れるようにしておく必要があります。

守り
  • 相手の深いリターンに対しての処理、ハーフボレーやライジングで返球する
  • 相手のレシーブダッシュへの対応 ロブやパッシングショットの準備
  • ドロップリターンへの対処 素早く反応する
攻め
  • サーブから3点攻撃 レシーブのチャンスボールを攻撃する
  • サーブダッシュ 1ゲームに一回程度はチャレンジする

サーブを打った直後は、相手との空間把握を行い相手のレシーブに素早く反応することが大切です。

Point

  • ボールを打った後にリカバリーできる体バランスをキープする。
  • 相手が打ったボールに速く反応するために足を動かす準備が必要です。スタートの時に重心点を上手に動かし打点を調整する。
  • 遠いボールには後方の脚のアウトステップで入り、後方の脚のpowerを最大限に活かすように。
  • 近いボールには回り込みのステップを使い、前足バランスでラケットを振る。
    遠いボール、近いボール共にパワーサイドの足に2ステップと長くのることでバランスがよくなります。

テニス競技は、対戦相手のボールを自分が優位になるように返球してミスを誘うか、自分からポイントを取り得点を重ねていくスポーツです。
相手との駆け引きの中で、自分優位にラリーや試合を進めるためには、体のバランスを崩さない効率の良い打ち方を身に付ける必要があります。
緑ヶ丘テニスガーデンで紹介するCPS(中心力打法)は、体の中心にある重心力を使い、ラケットや骨の中心を操作して、ボールを正確に打つことができる技術習得法です。
テニス愛好者の皆様に運動効率のよいテニス技術を身に付けて頂くためにサーブの要点をまとめましたので、テニス上達の参考にしていただければ幸いです。

テニスにおける全てのショットは、インパクトを安定することにより自分の意志に合ったボールを打てるようになります。
インパクトの安定は、体と打点との距離を調整して、ヒッティングゾーンでボールをタイミングよくヒットすることで得られます。
打点の調整がうまくいかずにバランスを崩した状態でボールを打ったり、ラケットを思うようにコントロールできない時がミスを犯す大きな原因となります。
このインパクトを安定させるためには、ボールの見方を工夫し、ラケットワーク、フットワーク、ボディワークの3つのワークを三位一体にすることにより自分の意志にあったボールを打つことができるようになります。練習をして身につけましょう。

一般1,000円 キッズ・ジュニア500円
\体験レッスン受付中!/

お気軽に
 お問い合わせください。

  • お電話でも簡単にお申し込みができます
  • 03-3307-2101
  • 受付時間 9:00~22:00(年中無休)
メールでの
お申し込みはこちら